仮にバイクタクシーの需要が高まって自動二輪の第二種運転免許が出来たとし
仮にバイクタクシーの需要が高まって自動二輪の第二種運転免許が出来たとしたら、技能試験の難易度は高くなりそうだなと思いますか?タンデムなのか側車なのかでも違うかもしれませんが、試験官を乗せて走ることになるでしょうか? 事故時の保険など、周辺状況が整ってからでないと許可されないでしょう。
逆に言うと、周りが整ったあとなら難易度はクルマの二種免許と同等のハズです。
クルマは二種免許に限らず試験官が同乗しますが、バイクはしません。
そう考えると二種であっても同乗しない可能性が高いと思います。
まぁ、ほぼあり得ないと思っているので議論してもしかたないですし、異論は認めます。
基本どの意見も「そうかもね。」というカンジです。 恐らく不可能ですね
だってタンデムといえど「力士」乗せられますか?
ちょいデブ100kgとわけが違うんですよ
重心後ろにもってかれて、スタートダッシュはウイリー大会じゃないですか 今でもバイクタクシーって話を聞かないのに、今後需要なんてあるのかな?東南アジアなどの収入なら需要があると思うけど。そもそも危険性があり快適性が無いモノに、日本人はお金を払い乗るのか?サイドカーなんて休日しか見た事ない。雨の日のサイドカーは見た事ない。 他の二種免許試験と同じレベルの学科と実技試験になりそうですね。 興味深い思考実験です.アジア各地でみられる営業ですね.
質問者殿の言われるように側車に旅客を乗せる,という前提であれば二輪車の旅客営業も可能かもしれません.
その場合の試験は通常の二輪コースでなく,4輪コース(鋭角や幅寄せを含む)にせざるを得ませんね.試験官を側車に乗せてコースを移動することになるでしょうか.
問題は(1)「後退」する試験は行いえないこと (2)転回の課題は大型二輪の小旋回よりも困難であること (3)脱臨時の対応ができない が予想されます
*試験官も命がけですな. 道路旅客運送法で乗用車と乗合自動車以外は禁止されている。
しかも、乗客に安全で快適な移動空間を提供する義務がある。
2輪に客室は無いからそれに該当しないから二種免許を作るのは不可能。
仮りの話だけで言っても、他人が使った臭いヘルメット被らされる客も嫌だろ?(笑)
ページ:
[1]