pol123793140 公開 2024-11-16 21:09:00

急激な燃費の悪化で悩んでいます。車は、200系クラウン CROWNアスリート2.5リ

急激な燃費の悪化で悩んでいます。
車は、200系クラウン CROWN アスリート 2.5リッター ハイオク仕様車です。
約3年前、85000km走行の中古車をディーラーにて購入し、オイル交換はもちろん、スパークプラグやバッテリー、スロットルボディの清掃、エアエレメントの交換、燃料添加剤の投入等、各種メンテナンスは欠かさずやってきました。
現在、走行距離は、111800kmほどになるのですが、特に不調等はありません。
しかし、思いっきりエンジンを吹かすと、マフラー出口にヌメっとした感じのカーボン?が付着します。
アイドリング中、マフラー出口周辺に水滴が付着し、水蒸気が上がります。
特にオイル臭い…とか、逆にガソリン臭いということもありません。
エンジンから異音がすることなく、GRエンジン特有?のV6サウンドとインジェクターの駆動音が聞こえるだけで、凄く軽やかです。
唯一気になるのが、マフラー出口周辺のカーボンの付着なのですが、ここまで酷いと、やはりエンジン内部のカーボン堆積…も考えなければならないのでしょうか?
ディーラーのメカニックも悩んでいるようで、現在もディーラーに入院中です。もう2週間くらいアレコレと診断してもらっています。
どのデータの数値を見ても、排気ガスを測っても正常…とのことです。
カーボン堆積と燃費は、やはり関係ありますか?
調子もいいし、異音も無いのでまだまだ乗りたいのですが、もう車ごと諦めるべきでしょうか?

1051697419 公開 2024-11-20 20:11:00

アイドリングで水蒸気出るのは触媒が効いている証拠なので
問題ないです。
アイドリングが安定していればエンジンに
問題ないと思われるのでATの不具合やも知れぬ。
今どきの車種はエンジンと変速機が協調制御なので
変速機の不具合で燃費落ちているのかも。

1150356098 公開 2024-11-16 21:28:00

急激な燃費の悪化とはどのくらいでしょうか?
この辺の捉え方は人によってだいぶ差がありそうでです。

div12275836 公開 2024-11-16 21:18:00

まずホントに燃費が悪化したのかちゃんと測ってみるところからだと思いますね。とは言え、もう燃費が悪化した(と思っている)前の状況には戻せないから。今の状況でなるべくストップアンドゴーが少なく、定速で走れるような状況でその車種の期待に近い結果が出るかどうかとか。
お金があるなら空いている高速道路で長距離ドライブしてみるとか、東京近辺なら首都高とかなら安く、長距離走れますね。
ページ: [1]
全文を見る: 急激な燃費の悪化で悩んでいます。車は、200系クラウン CROWNアスリート2.5リ