クラッチについての質問です。今度フライホイールを軽量のものに変え
クラッチについての質問です。今度フライホイールを軽量のものに変えるついでにクラッチも強化品を入れようと思います。
ただ、今現在メタルを入れるか、カッパーを入れるか悩んでいます。
どちらが自分の用途にあっているか教えてください。
車の用途としては月に1、2回ミニサーキットを走ります。また、日常使いもしています。
パワーが上がるようなことはしていません。補足少し文が足りなかったです。申し訳ない。
軽量フラホ、強化クラッチを入れると出てくるメリットデメリットはほぼ分かりきって質問してます。
強化クラッチの材質で迷っているので… 強化クラッチにメタル以外の材質があるんですね。(^^;
かつて使っていたのに知りませんでした。(^^;
「カッパー」ということは、材質は「銅」だと思いますが、金属としての材質は柔らかいですが、熱伝導率がいいので、メリットもありそうですね。
その手の疑問に関しては、ここで質問するよりも、「アルファリジッド」の「Q&A」で聞いてみることをお勧めします。
オーナーで現役全日本ジムカーナ選手でもある中村誠司選手が、直接回答してくれます。
ご存じの通り「リジッド」はブレーキパッドやクラッチプレートの老舗メーカーでもありますので、まさに「専門家の回答」が得られるでしょう。
http://www.ms-alpha.co.jp/ パワーを大きく上げるでもなく街乗り兼用ならカッパーやウルトラファイバーで良さそうですが、A052とかあの辺以上の極めてハイグリップなタイヤを履いたり、純正よりはるかに太いタイヤを使うならメタルを検討してもいいと思います。
これから先も長く乗るつもりなら奮発してカーボンを組んでみても長寿命で良いかもしれません 今度フライホイールを軽量のものに変えるついでにクラッチも強化品を入れようと思います。
強化品
メーカーの種類で
発進時ジャダーが増加する場合があり
フライホイールを軽量
アイドリング回転から
発進時・トルクが減る感じを受ける場合があり
よく考えて・部品を選定したほうが適切
ページ:
[1]