MT車ってもう時期闇に葬られるんですかね?非常に悲しい - ロック寸
MT車ってもう時期闇に葬られるんですかね?非常に悲しい ロック寸前のブレーキングも四輪独立ABSに敵わなくなったし
シフト速度もDCTどころかATにすら敵わない・・
オーバーレブだってブローもしない
逆に考えるんだ、
そんな些末な部分は機械に任せても良いやって(デフやシンクロみたいなもん)
アクセルワーク・ステアリング・ブレーキングの技術は青天井だけど
変速機には大差ないとMFGで奇しくもMT乗りの主人公が証明しています。
でも無くなりゃしませんよ、ニッチにはなりましたが嗜好品ですから・・ 趣味車として残るとは思います。
MTの何が良いの?
低グレード車として、安いから良いという人も昔は多かったです。
スポーツカー的なことを言う人も多いですが、商用車、低グレード車としてMTは欠かせないものでした。
オートマの方が贅沢品だったんです。質素倹約ということが美徳であった時代だからMTが存在したのです。その頃、AT限定免許だとバカにされました。
カネに物を言わせて、苦手を克服するみたいな感じ。
半導体に縛られた今時の車ではない、機械的なものを好むのは、今では逆に贅沢のような感じになっています。 MT天国の欧州ですら、ガソリン車のほとんどがATになっているし、電気自動車が普及すれば更にMTは追いやられることになると思います。
が、趣味のためだけかもしれませんが、ガソリン車とMTは残ると思います。いや残る。
あと、以前モータ特性をガソリンエンジンの特性に合わせるモータ制御の開発に携わってましたが、EVでもMTは可能なので作ってほしい。
まぁモータの利点を無視するという意味のない動力にはなりますが。
個人的には、各メーカ1.6Lで250ps、全長4m強のクーペ・セダンを350万円くらいで出してくれないかなぁ、MTで。1世代前のエンジンとフレームでいいから。 レコードや黒電話みたいなもんですな
古くて使いもんにならないけど、好きな人は好き もう既に、車の実用品としては終命しています。 趣味として乗る車以外は、ATかAMTになっていくでしょうね。
その流れは、止めようがありません。
MTしか信じない人のための趣味性の高いものだけに集中するでしょう。
ジムニーなどの小型クロカン車は、ATとMTが設定されいたりしますが、それぞれのメリット・デメリットを考えると、そのときに悩むでしょうという程度ですね。
Gクラスやランドクルーザーのような大型クロカンは、AT有利でしょう。
スポートカーなら、AMTが圧倒的に速いですから。
もし、あなたがシフトに要する時間が0.1秒を切れるなら、MT有利かもしれませんが、人間業じゃないのでMTは運転を楽しむためのものでしかない、そういう時代になってしまったんですよ。
そうなると一般的には、もうMTは売れないと言っていいでしょう。
ページ:
[1]