普通の乗用車を耐水式に改造したらいくらかかりますか? - 車って鉄の箱と思
普通の乗用車を耐水式に改造したらいくらかかりますか? 車って鉄の箱と思われがちですがそこらじゅうグロメットと言うゴムや樹脂蓋で塞がれた状態です。水圧がかかるとそこから水が入るので全部塞がないといけない。
配線の部分も相当防水しないと水圧がかかったら入ってくる。
またエアクリーナーの場所が低いと水がエンジンに入るのでそれを防止するためにエアクリーナーはシュノーケル式にする。潜るつもりならどうしようもない。
浮かすだけなら浮き輪を展開できるようにすればわりと楽にいけると思います。ただタイヤで進むのは難しいでしょう。トラックのダンプやパッカー車みたいにエンジン動力を切り替えて使えるようにすればそれでスクリューを回せます。
なので最適なのはとトラックにトラックを浮かすだけの浮力のある浮き輪とスクリューをつけて下部を防水するだけ。 物理的に不可能。元から全部作り直す必要があるので、KAMAZのトラック買ってきたほうが遥かに安く済みます。 乗用車は元々が耐水式です まず「耐水式」の定義が謎…
ボンドカーのように水中でも走れるレベルでしょうか?
ページ:
[1]