運転できないのは子育てに問題ありませんか? - 都内住み会社員です。ま
運転できないのは子育てに問題ありませんか?都内住み会社員です。まもなく妻が女の子を産みます。学校は近所の幼稚園、区立小に入れるつもりなので送り迎え面は妻にどうにかしてもらえますが、他の面で車がなくて困ることはあるのでしょうか?
自分も妻も病的といっていいほど運転が苦手で、妻は免許はあるものの二度と運転はしたくないと言ってますし、自分は教習所中退しました。
やはり車がないと行動範囲は狭くなるし、年に何度も観光地などは行けないので子供の成育に悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか。
新幹線などで年一程度はどこか行こうとは思いますが…。 >車がないと行動範囲は狭くなるし
問題があるとするならまぁこれですね
電車やバスを使えば良いですが子供を連れて出かけるとオムツに着替えにおやつに水筒、場合によっては玩具と荷物が多くなりますし、出かけた先で色々買うと更に荷物が増えます
そしてそんなことお構い無しに子供は抱っこしてと頻繁に要求してきます
疲れたらそのまま寝てしまいます
そういう中、公共機関で移動は結構しんどいです
まぁ子供1人なら夫婦で分担すれば何とかなるとは思いますが 「あったら便利は、無くても平気」
です
奥さんの兄弟は、都内で車無し生活ですが、娘2人育ててます
奥さん自身は実家が都内で、6人兄妹ですけど、車無しでやってました もう数年経てば車も自動運転で動くようになるから大丈夫ですよ タクシーを使えばマイカーは不要ですよ。
ページ:
[1]