dhi115562141 公開 2024-11-28 20:49:00

訳あって子どもの送迎に車の運転が必須なのですが、運転が怖いです…。運転が

訳あって子どもの送迎に車の運転が必須なのですが、運転が怖いです…。
運転がうまい夫は、私の初心者具合を理解できないようです…。
元々免許は取ったものの、運転が苦手であまり向いていないな…と思い、10年以上家族に運転を任せたままでした。
必要に迫られペーパードライバー講習を数日受けましたが、まだまだ苦手意識が高く、
駐車も隣にいないところしか自信がありません。ミラーや後ろのバンパーも電信柱や自宅に擦ってしまい、その度に落ち込んで運転が怖くなってしまいます…。
最初はみんなこんなものでしょうか?

1150939400 公開 2024-11-28 22:42:00

自動車学校の元指導員で現在はペーパードライバースクールのインストラクターをやっています。
最初はみんなそんな感じですよ。初心者のうちは車をぶつけてしまうことはどうしても起こってしまいますね。
私のスクールのお客さんでも、ペーパードライバー講習以外で一人で運転した時にぶつけてしまったという方は結構いますね。
何か失敗した時もそれを「失敗」とは捉えずに「経験」と捉えるといいですよ。失敗したことを嘆くよりも、どうしてそうなったかをちょっと考えてみた方が次につながりますね。
バック駐車に関してはコツがわかると上達も早いので、良かったら以下の動画を参考にしてください。バック駐車のポイントをまとめてあります。
【バック駐車習得へのロードマップstep①】
https://youtu.be/nTx32geQLKQ
【バック駐車習得へのロードマップstep②】
https://youtu.be/HotT0I-k2RU
【バック駐車習得へのロードマップstep③】
https://youtu.be/sa0YAnchOY4
【バック駐車習得へのロードマップstep④】
https://youtu.be/-J4qtueh5zM
【運転初心者がまず観るべき動画】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLbhmgKv9sax2u4ui6yyIT0S-fGHHMVyc7

122694782 公開 2024-11-28 21:27:00

はい、運転経験が浅いうちは怖いと感じる人が多いです。
練習すれば上達して自信がついて苦手意識を克服できます。
運動不足も車の運転が下手になる原因になり得ます。運転の前に準備体操をすると身体各部の神経が刺激されて上手く運転しやすくなるでしょう。
バスケットボールやサッカーなど周囲に敵味方入り乱れるスポーツは空間認識のいいトレーニングになるので車の運転に大変役立つのでお勧めです。

mar1141844994 公開 2024-11-28 21:17:00

運転に限らず全てにおいて、上手い人は下手な人の事が理解出来ないものです。
「何でこんな簡単な事が出来ないのか?」と思うだけです。
それは永遠に歩み寄る事が出来るものではありません。
運転せざるを得ない状況なら、慣れるしかありません。
誰しも最初は下手くそです。

nai121314265 公開 2024-11-28 20:53:00

最初はみんなそんな感じです
車の進むほうをしっかりみてゆっくり左右当たらないか確認して進みましょう
夜や雨の日はまだ運転しないほうがいいかもと思います
明るいうちにたくさん運転しましょう
ページ: [1]
全文を見る: 訳あって子どもの送迎に車の運転が必須なのですが、運転が怖いです…。運転が