mir1013261858 公開 2024-11-26 22:19:00

ハブダイナモライト(オートライト)を手元でオン、オフできるようにし

ハブダイナモライト(オートライト)を手元でオン、オフできるようにしたいと考えています。
ライトはJ1の配線なのですがスイッチをつける場合、ライトから出ている線を間から切断、延長して、ハンドルにスイッチをつけて配線すればよいのでしょうか?
追記
ライトにオンとオートのスライド式のスイッチはありますがオンの状態にしておいてスイッチを配線に割り込ませておけばスイッチでライトをオン、オフできるようになるのでしょうか?
説明が難しく、おかしな部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。

yam111446608 公開 2024-11-26 22:25:00

J1なら1本ですのでその線にスイッチを付ければOKです
ライト裏のセンサーカバーなるスイッチを常時ONにしておけば完全に手元で制御されるようになります

kou1210732260 公開 2024-11-27 13:07:00

>ライトから出ている線を間から切断、延長して、ハンドルにスイッチをつけて配線すればよいのでしょうか?
その方法で合っているが、接続部分は錆びないようにカバーを付けること
あと、ランプヘッド内部に光センサーが仕込んであるから、明るい所では自動的に回路が遮断されてOFFになる(明かり取り窓を塞ぐと常時接続になる)

ina117497851 公開 2024-11-27 08:47:00

質問者さんの認識で問題ないです。
J1の場合、マイナスはボディーアースになっているので、スイッチ配線の際にフレームに流れないようにご注意ください。
ページ: [1]
全文を見る: ハブダイナモライト(オートライト)を手元でオン、オフできるようにし