ex_1210392282 公開 2024-11-25 11:17:00

ホンダ Hondaは日産との提携を解消しないのですか。・・・・・・・・・

ホンダは日産との提携を解消しないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EV分野のバッテリーなどでホンダと日産は提携するなどと発表していましたが。
よく分からないのですが。
日産て沈みかけの船だと思うのですが。
そんな沈みかけの船にホンダが一緒に乗り込むてどうかと思うのですが。
ホンダは日産との提携を解消しないのですか。
と質問したら。
トヨタは正しかった。
という回答がありそうですが。
トヨタと提携したスバルやマツダやスズキは正しかった。
日産と提携したホンダは間違いだったということですか。
それはそれとして。
ホンダは日産との提携を解消しないのですか。
余談ですが。
ホンダは日産と提携解消したら次はどこのメーカーと提携したらいいのですか。

sor1035477687 公開 2024-11-25 15:18:00

まだ始まったばかりですし、ちょっと様子を見てヤバそうだったら提携を打ち切る算段なのでしょう。

ono1130539275 公開 2024-11-25 17:01:00

ホンダは日産と組む目的はバッテリーではなく、EVを造る上でのバッテリーセルの構造やそれらを積むシャーシ設計規格やシステム面での共有化と量産化によるコストダウンが目的です。
バッテリー技術は日産とホンダは同じ全個体電池の開発はしていますが、技術的共有はしていません!
コストダウンでの共有化や量産化なら、日産よりトヨタと組んだ方が正解なのだろうけど、それはそれで今までのトヨタへのライバル心とプライドが許さなかったのでは?
マツダやスバルにスズキは会社の規模からして、トヨタと組む方が安心だよねと言う事で、元々の過去の企業間の立ち位置の違いからこうなりました。
逆に言えば日産が今大変な時だからこそ、ホンダ側の意見が通りやすいと言う見方もあります。
ホンダが日産社長と解消したら、トヨタしか無いのでは?
全個体電池技術流出の懸念からも、海外メーカーと組むメリットは余り無いんじゃない?

tom1016206102 公開 2024-11-25 12:19:00

今のところはね
ただホンダが日産を買い取るとか謂われているが昔ホンダはイギリスのメーカーを面倒見たこともあったがそのことで面倒なことになったからやらないと思うよ

1045082606 公開 2024-11-25 11:19:00

ホンダは日産との提携を解消しないのですか。
EVのみの提携
日産
2026年の負債総額がすごいことに
ページ: [1]
全文を見る: ホンダ Hondaは日産との提携を解消しないのですか。・・・・・・・・・