車の教習に通うために原付免許を持っていくのですが、電話で「免許を
車の教習に通うために原付免許を持っていくのですが、電話で「免許を取得された時に8桁の番号を登録したと思うのですが、、、」みたいな事を言われて私は「8桁の番号、、、?」となりました。完全に忘れてしまいました。
車の教習は住民票を持っていけば大丈夫なので思い出す必要は無いのですが、なんか思い出したいです。
原付免許を取りに行った4桁の番号を2回登録したのは覚えてるのですが。その番号を組み合わせたのが8桁の番号なのでしょうか?
詳しい方回答お願いします その番号です。免許証に内蔵されているICチップから本籍情報を読み取る目的で、番号を提示するように言われたんですよ。
普通自動車の教習コースでは途中で仮免許申請があるので、申請に必要な本籍情報を、教習所が教習生に提出させます。昔は免許証の表面に本籍の表記があったので、既に何か免許を持っている人は住民票の写しの提出は要らなかったんですが、今は表面の記載が省略され、内蔵のICチップにしか情報が入っていません。よって、免許証を見るだけでは本籍情報が確認できず、ICチップ内の情報参照には登録した暗証番号が必要です。その番号が求められた、と言う事です。質問者さんは別に住民票の写しを提出することで解決したようですね。
どうしても知りたければ、試験場または最寄りの警察署に出頭して問い合わせれば教えてもらえるそうですが、私には経験が無いので具体的なことはわかりません。それに、質問者さんが思い出せなくても、現在のまま教習を終え、運転免許試験場で普通自動車免許を併記する時に、新たな8ケタの番号の指定をすることになり、現在の8ケタの番号は使わずじまいになります。このまま思い出さなくても何の支障もありません。 4桁の暗証番号を二つ登録したはずです。そのことを言っているのだと思います。
まったく違う4桁の番号を二つでもいいし、同じ番号を二つでもいいのですが…
何か思い当たる番号はないですか? はい、おそらく原付免許を取得する際に登録した4桁の番号を2回入力して、合計8桁の番号を作ったと思われます。
原付免許の手続きでは、本人確認のために4桁の任意の番号を設定し、その番号を2回入力することが一般的です。例えば、1234を設定した場合、12341234の8桁の番号になります。
この8桁の番号は、原付免許証の裏面に印字されていることが多いです。また、原付免許の更新手続きなどで、この番号を確認される場合があります。
ただし、車の教習を受ける際には、この8桁の番号は必要ありません。住民票があれば本人確認は可能です。番号を思い出す必要はありませんが、参考までに上記のような仕組みになっていることをご説明しました。 原付免許取得時に登録した8桁の番号についてですが、4桁の番号を2回登録した記憶があるとのことですので、その可能性があります。ただし、正確な情報を得るためには、免許センターや教習所に問い合わせるのが最も確実です。住民票があれば車の教習は問題なく受けられますので、安心してください。
ページ:
[1]