高速道路におけるe-POWERについて、ほとんどの意見がしゃかりきに
高速道路におけるe-POWERについて、ほとんどの意見がしゃかりきになってエンジンがフル回転するようなイメージになってますが、エネルギーモニターを見ているとバッテリーの電気量に余裕はあるしエンジンもフル回転になってないです。
どれが真実なんですか? e-POWERに触れたこともなく憶測で語っているの意見が多くないですか? レンタカーでノートePowerを借りたことあります。
大人4人乗車で高速を200km
5人乗車で一般道を50km
走行し、返却の際、18リットルガソリンが入りました。
燃費25km/lで、ガソリン車しか乗ったことのない私にとって驚きの数値でした。
高速走行も苦も無く快適でしたね。 100km/h程度ならエンジンは緩やかに充電です。
120km/h以上だとそこそこエンジン回ってますが全開でもないです。
なので100km/h位で巡航していれば、燃費の落ち込みも少ないです。
高速で追い越し車線をかっ飛ばす様なら燃費が落ちますよと言う事です。
エクストレイルのVCターボはその辺りの燃費対策がされてるので、あくまでも燃費低下が起きやすいのは、ノート・オーラ・キックス・セレナです。 国内の高速道路で、普通に走行する分には支障がないのは事実。
一方で、初期のe-POWERは最高速が140km/h(?)程度という限界があったのも事実。
また、高速走行に問題点があって欧米ではe-POWER車を販売できていなかったのも事実。これが現在の日産の利益激減の一因になっている。 彼女の車がノートニスモですが、
しんどいなぁ、
と思ったことはありません。 》ほとんどの意見がしゃかりきになって
続き物の質問か。
旧型ノートe-powerに5年15万㎞乗っている。
日本の高速道路の制限速度は、
ほんの一部を除いて100㎞/h以下だ。
それ以上で走ると、間違いなくスピード違反。
100㎞/h以下で走るなら、e-powerで十分だ。
エンジンがフル回転するわけではないし、
燃費もすこぶる良い。 そういう回答される方は、きっと高速道路を違法な速度でカッ飛んでるんでしょうね。
普通に100~110km/hで巡行する限りは全くそんなことありません。
厳密にいえばエネルギー効率としては他のハイブリッドシステムより良くないのは明らかですが、それが燃費に如実に表れるかと言えばそうでもありませんからね。
ページ:
[1]