m102154525 公開 2024-11-25 22:42:00

クルマを型式で語る人は多いのに。なぜモビルスーツを型式で語る人ていないのです

クルマを型式で語る人は多いのに。
なぜモビルスーツを型式で語る人ていないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばRX-7のことをSAとかFCとかFDと型式で語る人は多いですが。
ですがガンダムをRX-178とかMSZ-006で語る人ていないと思うのですが。
よく分からないのですが。
クルマをAE86とかR32とか型式で語る人は多いのに。
なぜモビルスーツを型式で語る人ていないのですか。
と質問したら。
クルマを型式で語る奴はオタクだから。
という回答がありそうですが。
ガンダムのファンもオタクなのでは。
それはそれとして。
クルマ・オタクはクルマを型式で語るのに。
なぜガンダム・オタクてモビルスーツを型式で語らないのですか。
余談ですが。
モビルスーツで型式で呼ばれているのってRX-78ぐらいなのでは。

mar1114269867 公開 2024-11-26 07:48:00

それは、アンタがにわかだから知らないだけなのですよ
ガンオタなら普通に、型式で語ります
ザク一つとっても
MS-05,06C,06S,06F,06FS,06J,06F2,06FZ,06R-1A,06R-2と様々ですので
にわかがガンダムを語り無知を語るのは恥ずかしいですよ

1251925211 公開 2024-11-26 16:58:00

ガンダムガチ勢のことはわかんないからハッキリは言えないけど、車は実際にみんな乗ってて型式で呼ばないとどの型なのかわかんないからそうしてたけど、ガンダムに実際乗ってるヤツなんかいるわけ無いからねwww
ゲーセンとかで乗ってる人は車で言えばイニDとか湾岸キッズと変わらないからあくまで実車と言うことで。

1150099337 公開 2024-11-26 12:04:00

私は、ジ・オリジンを読んでからRX-78-2と呼んでますw
改修機でも見た目が極端に違って見分けやすいのが
モビルスーツだからじゃないですかね?
ド―ベン・ウルフからシルヴァ・バレト
ガンマガンダムがリック・ディアスとかw
百式はMSN-00100からだけどZプラスA1の可変機構を追加したら
デルタ・プラス(MSN-001A1)とか型式のが分かり難い・・
というかマツダはペットネーム廃止してるし

1149447357 公開 2024-11-26 02:58:00

やはり、バリエーションが沢山あるからじゃないですか?
車好きの人達が型式だけで会話が成立するのは基本的に型式が純正品の事だけを指し示していて、番号だって作られた時期で初期ロットか改良品の後期ロットかを見分ける為だけくらいのシンプルなモノだからでしょう?
それに比べてガンダムのMSはカスタム品や派生モデルの設定が多すぎるし、同じ型式でも個体毎に別の用途に改修したとか似通った型式だけど機種が全く別の機体なんてのもあります。
私の知っている例を1つ挙げますと、
ガンダムSEEDに登場するMBF-P02の機体はガンダムアストレイレッドフレームですが、よく似た型式のMBF-02の機体はストライクルージュです。
全く同じ組織が番号付けしたマシンですが、たったの一文字違いで赤の他人です。
もちろん型式が固有名詞として成り立ってるマシンもいくつかあります、その中には主人公が乗るワンオフの特注品とかも多いですが、全体から見れば少数派ですので見た目が色違いの無改造機が居たりすると誰の乗ってた奴かわからないですよね?
例えば、宇宙世紀シリーズに登場したF91は大量生産されたガンダムタイプでF91本編で主人公のシーブックが乗っていた機体の他に、同キャラが登場するクロスボーンガンダムの作品内で正規軍のモブパイロットが乗る量産モデルも型式そのものは同じで、全身青塗りのハリソン仕様機などのカラバリもあるので型式だけで名前を識別しようとするとF91だけで同名のMSが少なくとも3種類は居ることになり、時と場合によっては「誰のF91?」と聞き返されますよね?
長くなったし、量産機に対して特に当てはまることだけど設定がやたら細かかったりカラバリやカスタム品が多すぎて何処の誰が乗ってたのか分からないのが1番の問題です。

1252265330 公開 2024-11-26 20:00:00

クルマだって大衆車の多くは車種名で呼んでいると思いますけど…「プリウス」とか「N-BOX」とか。
型式番号で呼ばれているのは、オタク受けするクルマと、そもそも車種名が型式番号っぽいクルマで、型式で呼ぶのも「そういうクルマが好きなオタク」だと思います。
「モビルスーツ」の場合、多くのファンは「アニメ」を通じて「その世界」に入っていますから、たとえオタクと言えども、劇中で使われた名称に愛着があります。
そこが「クルマオタク」との違いでしょう。
ちなみに、『ガンダム』関連でも『0083』の「ガンダム試作1号機~3号機(ゼフィランサス、サイサリス、ステイメン)」は「GP01」「GP02A」「GP03S」、『F91』の通称「ガンダムF91」は「F91」、その前進たる「ガンダムF90」も「F90」など、ファンの間で「型式番号」で呼ばれているモビルスーツはちゃんとあります。

mor107348317 公開 2024-11-25 23:02:00

クルマは型式と名前がごっちゃになってて何が名前で何が型式なのかわかんない感がありますね
それにRX-7っ言われてどれの事言ってるのかわかんないですし
ページ: [1]
全文を見る: クルマを型式で語る人は多いのに。なぜモビルスーツを型式で語る人ていないのです