自動車オイル交換作業のハウツウ動画で、給油キャップが開くのを
自動車オイル交換作業のハウツウ動画で、給油キャップが開くのを確認してからドレンボルト外し廃油します、キャップが固着などして開かず給油できないと走行できなくなるからとの理由で、はじめはなるほど感心していましたが、最近ふと思ったので皆さんの意見はどうかなと投稿しました。
「キャップが壊れて開かない!いや今どきそんなこと無いよねー」
ほぼ全ての動画がそうです、その人たちは自分が交換するときもキャップ確認してますか?補足皆さん回答ありがとうございます
オイル抜けを早くするために先に開けますね
あと、スラッジ確認ですか、なるほど、参考になりました。 職場では必ず先に開けます。
スラッジの有無の確認(フラッシングの必要性の確認
オイルの抜けを良くする為
ざっくりと言えばこの2つが理由。 常識です。
オイルに限らず給油口を開けて排出を促進するので、先に給油口を開けるのは普通です。 そんな事はありません
聞いたこともありません
ただ
オイルパンに全くオイルが無くなるほど手を付けていなければ、可能性はありますね
ページ:
[1]