昨日ガソリンスタンドのENEOSで予約していたスタッドレスタイヤに交換しに
昨日ガソリンスタンドのENEOSで予約していたスタッドレスタイヤに交換しに行きました。そしたら店員が2019年製で5年も経ってるし溝も減ってるから会社の方針でこちらで購入しないと交換できませんと言い張ります。これって脅迫てすよね。平日は仕事で交換に行けませんし、土日はオートバックスとかも予定が結構埋まっているし、そもそも土日は予定があり行ける日がありません。最終的にはゴリ押ししてタイヤ交換してもらいましたが、そんな商売ありですか?もう二度とそこではタイヤ交換しないし、ガソリンも入れません。何万円もするタイヤを即決しろってひどい話です。うちのかみさんだったら渋々購入してましたよ。近々、信頼の置けそうな車屋にタイヤ見てもらいますが、こんなあこぎな商売って許されるんでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。 ちょっと信じられない話。
会社の方針って事なら
予約の時に「5年経過しているタイヤの場合
交換できません」ってあらかじめ告知するべきですね。
まあ、だったら「結構です」って帰ればいい。 変なスタンドですね。
そんなの自己責任だし、あんたに関係ないだろ?と言いたいですね。 そういうところは二度と行かないという措置でいいと思います。
私の場合は、ブリジストン以外はスタッドレスではありません。と言われました。
すいませんねDUNLOPで。と言って帰りました。 まだ優しい方ですよ。某販売店じゃないけど、昔は、ガソリンスタンドでノルマ(今もあるところあるかも)あって、無料でワイパー点検しましょうか?ゴムちぎってちぎれてるので交換ですとか、タイヤ交換の際は釘で穴開けたり、店員が釘をタイヤに刺して釘刺さってるので交換必要です。と言うのがやり口でしたので。 売り上げ欲しいから口から出まかせ言ってるんじゃ無いですか?そんな方針聞いた事ありません。
自分ならじゃあいいやで帰りますね 脅迫ではありませんが、その店には二度と整備を頼まなければ良いだけです。
ページ:
[1]