軽は64馬力規制がありますが馬力規制を無くしたら燃費が良くなりませんか
軽は64馬力規制がありますが馬力規制を無くしたら燃費が良くなりませんか。規制が足かせになって燃費や走りに悪い影響とか出ないのか気なります。
規制後技術は進化してると思いますが 660ccのまま馬力上げると間違いなく燃費は悪化する
仮に90馬力にしましょうってなった場合、
少し大きいタービンに交換してブースト圧を上げることになるから
低速トルクが無くなり、高回転でパワーが出る特性になります
少し扱い辛くなります
ブースト圧が上がるから自然と燃料消費が大きくなり燃費が悪化
ガソリンもハイオク仕様になります
タービンが大きくなることでブーストの掛かりが悪くなるので
アクセルを全然踏まなければ燃費が上がる可能性はあります
でもそんなの気にしてたらストレス溜まります
64馬力のほうがマシになります
現代の軽自動車は燃費や排気ガス規制対策で
水温油温が高めになってます(高いほうが良くなるから)
最近の車は信号待ちしてると頻繁に電動ファン回るでしょ?
64馬力の時点であまり余裕が無く、パワーアップすると
冷却系が追い付かずラジエターやオイルクーラーの容量を増やす必要が
出ます、エンジン本体や駆動系、ブレーキ、足回り、ボディも
強化する必要が出ます、そうすると車両価格が数十万円上がります
デメリットが大きいのです
もっと速いのに乗りたいならコンパクトカーに乗ったほうがいいです 軽自動車は64馬力規制のため、ほとんどがレギュラーガソリンです。
馬力規制を無くしたらハイオクガソリンを使用して大幅なパワーアップができます。90馬力ぐらいになるそうです。
そうすると、かなり速い軽自動車になりますから、2リッター以下の普通車なら凌駕することになりそうです。
軽自動車は税金が安いので、1000cc~1500ccくらいの普通車が売れなくなります。こういった経緯で馬力規制が設けられました。
こんな軽自動車作っちゃだめだというのが前提の為、燃費云々の話ではなかったのです。実際に作ったとしたら、燃費を比較するのは1500ccぐらいの車と比較することになります。
昨今、ダウンサイジングターボというのが流行っています。燃費の比較においても同排気量ではなくてワンランク上の車と比較しています。
結論、燃費は良くなります。最近の技術進化によって、64馬力の状態であってもハイオクガソリンにするなどで、燃費は改善されるでしょう。 パワーってのは一定の時間でどれだけ空気とガソリンを飲み込んで燃やせたかでしかありません。馬力規制をなくすと燃費は悪くなります。
何なら軽自動車ターボ買ってブーストアップで改造すると80~90psになりますよ。 軽の64馬力規制を無くしたら税金が上がる口実になります。
10800円が15000円とか。やぶ蛇です。 馬力というか排気量規制でしょうね。
実用域での燃費というのは低回転から中回転手前くらいまでのエネルギー
効率の話なので、最大出力は関係ありません。
また64馬力自体は建前上自主規制なので、過給圧上げて高出力化
することはできますが、上記のように燃費は上がりませんし
軽自動車の枠組みを改変されるリスクがあります。
日本の軽自動車は海外では800~1000ccのNAエンジン搭載してます。
実用域ではこのあたりが最適解ということです。
実際軽自動車プラットフォームの1000cc車は出てますが
売れ行きはパッとしません。
軽自動車がよく売れるのは税制優遇面のためというのが明らかなわけです。
実用性の不便さと引き換えの税制優遇なので、ここを壊してしまうと
そもそも論がおかしくなってしまい産業構造的にリスクが大きいです。 馬力規制が始まったきっかけは、当時は低燃費よりも馬力を求めるユーザーが大半を占めたので、メーカー間の馬力競争が激化しないようするためでした。
ただ今は燃費を重視する人が大半で、馬力競争へ発展する事もありませんから、自主規制は全く意味がありません。
但し馬力を上げると走りは良くなりますが、無暗に上げても燃費は良くなりません。
ストップ・アンド・ゴーが多い日本の道路事情では、最高出力は気にせず低中回転域のトルクを上げた方が燃費は良くなります。
トルクは概ね排気量と比例するので、NAは高回転化により高出力を求めるので燃費を悪化させます。
また過給器は事実上排気量アップと同じなので、ダウンサイジングを行わない限り総じて燃費を悪化させます。
国民の大半が軽自動車を求めるのであれば、それが国民の総意となるので排気量アップでも良いと思いますけど。
リッターカーという足枷があって国民が幸せになれないのであれば、リッターカーを捨ててしまった方が良いと思います。
「そもそも軽自動車は・・・」云々の古い考えは、もう時代遅れです。
ページ:
[1]