新車の1回目のユーザー車検のときは、テスター屋さんはなしで、そのま
新車の1回目のユーザー車検のときは、テスター屋さんはなしで、そのまま車検に通り可能性が高いですよね? 車の使用年数に関係無く、車検で不適箇所があってからテスター屋さんで整備や調整をして当日再検査する人はいます。
私もその一人です。最初からすべて適であればラッキーですね。 軽自動車を16年目の時、テスター屋にいかないで、そのままユーザー車検いきましたが、普通にとおりました(´・ω・`)。14年目の時は業者車検しましたが。
なので、新車で一回目なら、テスター屋行かなくても、余裕で車検通ると思います。 ヘッドライトの光軸調整用のネジは締め上げて固定しているわけではなく、中途半端な位置で止まっています。
従って、走行距離でもネジが回って光軸がずれますが、それ以上に振動によるズレの方が大きいため1回目でも調整が必要となることは比較的多いです。 正直な話
新車のが光軸が狂ってる場合が多いのでそうとは言えません さあ?としか。
初回車検でも乗り方で、痛む消耗部分もありますし。
ワイパーぐらいは交換ですかね。 5年落ち軽を買い3回目(7年)で光軸×、4回目(9年)で何もせず光軸〇。もう1台は30年落ち軽バン中古購入後約20年間毎回ユーザーだが光軸で落ちたことはない。
ページ:
[1]