1019066402 公開 2024-12-3 01:41:00

F6Aエンジンのキャリイです最近アイドリング後にアクセルを踏むと白煙

F6Aエンジンのキャリイです
最近アイドリング後にアクセルを踏むと白煙が
もあもあ上がる様になりました。
バルブステムシールかなと思っていますが
とりあえずオイル粘度を5w30から高粘度にして
W社のエンジンパワーシールドを添加して
様子を見ようと考えていますが
何かオススメのケミカルやオイル粘度は
ございますか?
そんな環境破壊する高年式車は
捨てろと言うごもっともな意見や
エンジンオーバーホールしたらええやん
と言ううちでの小槌をお持ちの方の
回答は求めていません。。

1118728230 公開 2024-12-7 10:29:00

症状からステムシールでしょうね。
5w30ではそもそも柔らか過ぎです。
ワコーズのEPSと固めのオイルで様子見してみては?
ちなみに、ウチのエルフは1年試したら激減しました(笑)

rx11049392597 公開 2024-12-3 07:45:00

ワコーズの書かれている物で様子見ては?燃費には悪いが15w-30あたりのエンジンオイル。

kan1215238901 公開 2024-12-3 07:45:59

キャリイのF6Aエンジンで白煙が出る原因としては、バルブステムシールの劣化が考えられます。オイル粘度を上げてエンジンパワーシールドを添加するのは一時的な対処として有効かもしれません。
ただし、根本的な解決には至らないため、次のような対応をお勧めします。
・バルブステムシールの交換
・シリンダーヘッドの研磨
・ピストンリングの交換
これらの作業を行えば、白煙の発生を抑えられると思います。オイル粘度は純正指定の5W-30がベストですが、一時的に10W-30や10W-40に変更するのも有効かもしれません。エンジンパワーシールドなどのケミカル添加剤も併用すると効果的です。
ただし、車検の残り年数や走行距離によっては、エンジンオーバーホールを検討する価値もあります。作業の手間やコストを考えると、オーバーホールした方が経済的かもしれません。

abc111332311 公開 2024-12-3 07:46:51

F6Aエンジンの白煙問題について、まずはオイル粘度を高めることとW社のエンジンパワーシールドの使用は一時的な対策として有効かもしれません。ただし、根本的な解決には至らない可能性があります。バルブステムシールの劣化が疑われる場合、最終的には専門家による診断と修理が必要です。オイルリングやピストンリングの不具合も考慮し、定期的なメンテナンスを心掛けることが重要です。
ページ: [1]
全文を見る: F6Aエンジンのキャリイです最近アイドリング後にアクセルを踏むと白煙