車のタイヤ交換を検討しています。そこで気になっているのですが
車のタイヤ交換を検討しています。そこで気になっているのですが、スタンダード規格の物からエクストラロード規格の物に交換し、空気圧が変わった場合に空気圧ラベルはそれに合わせて改変したりするものなのですか?それともラベルはそのままでタイヤに合わせて調整してもらえるのですか? タイヤをエクストラロードに交換することで通常200〜240kpaの空気圧から270〜290kpaへ変わりますがラベルの張り替えなどは必要ありません。
しかし、ガソリンスタンドなどで空気圧を診て貰うなら予め指定空気圧を伝えて充填して貰うことです。
アルバイトや素人は何も知らずにピラーに貼ってある規定空気圧か通常の240kpaで充填してしまうので空気圧が不足した状態になってしまいます。 エクストラロードのタイヤにしたら10%程度空気圧は上げろと言われていますね。車体に貼ってある空気圧ラベルはメーカー出荷時の標準指定気圧なので、変更は有りません。タイヤを変えるのはユーザーの勝手です。メーカーは関与しません。ユーザーの責任・判断ですから。 1.しません。
2.タイヤの空気圧をいくつにするのかはオーナーが決める話です。
客の指示が何も無い場合XL規格の標準値で入れると思います。
ラベルはその時参考にするかどうか?あんまり見ても無いと思います。
ページ:
[1]