車のカーナビは電源を切ることはできるんでしょうか? - 普通は出来ま
車のカーナビは電源を切ることはできるんでしょうか? 普通は出来ません、「完全に電源を切るのでしたら黄色の電源コードにスイッチを付ければ切ることができます」 昔のナビはOFFスイッチがあったと思いましたが今時のナビはモニターを切るくらいしか出来ないと思います。停車中と同じ様にするならACCにスイッチを付ければ電源が入らなくなります。 車のエンジンが掛かっている状態で, 完全に電源を切れるカーナビというのは少なそう.
私の車(ホンダ車)に最初からついていたカーナビは, もちろんメニューから電源を切ることができたが, 車をバックさせるためにシフトレバーをRの位置にするとカーナビの電源が入りバックカメラの映像が映るようになります. つまり完全に電源が切れているわけではなくて, 画面が非表示になっているだけ.
もちろん走行中や停車中など, R以外の位置にシフトレバーがあるときは画面は真っ暗です.
カーナビの電源ケーブルを物理的に切り離さない限りは, エンジンが掛かっている状態では電源を切るということは難しそう. もっともエンジンが掛かっていないときでも, バッテリーからの電源で, ラジオなどの選局情報を維持するために最低限動作しているようですが. 車のカーナビは電源を切ることはできるんでしょうか?
カーナビ
ON・OFFのスイッチが存在するはず
ページ:
[1]