日野レンジャープロについて質問があります。先日中古で購入したのですがヒ
日野レンジャープロについて質問があります。先日中古で購入したのですがヒーターの効きが前のレンジャーに比べてイマイチな気がします。
前車は平成6年式マニュアルエアコン、後車は平成25年式オートエアコンですが何か関係があったりしますでしょうか?
また同年式のレンジャーでも普通車のように寒冷地仕様のような設定がありヒーター能力などに差があったりするのでしょうか?
詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 大型トラック運転手です。
たまにレンジャーにも乗ります。
内容からサーモスタット不良の可能性が有ります。
エンジン始動して排気ブレーキのスイッチをオンにします(ワイパーレバーを下に一段下ろす)。
シフトノブ前方のスイッチを押して(暖機スイッチ)、アイドリングを高めにします(運転席右膝近辺のダイヤルを右に回す)。
それで規定温度まで水温が上昇したらヒーターを全開にしてみて下さい。
再度暖機スイッチを押すか排気ブレーキのスイッチを上に戻して、アイドリングもオートにして(目一杯左戻し)様子を見ます。
この気温ですとエンジン回転数が低いと水温が下がりますが、余りにも下がり過ぎる様でしたらサーモスタット弁が開いたままになっている可能性大です。
ヒーターコア不良等も疑われますが、一つ一つ原因を探っていくか他に手は有りません。
平成6年式ですと、多分8000ccクラスのJ08Cエンジンだと思われます。
それが平成25年式ですと、6400ccのJ07Eか5100ccのJ05Eです。
これだけ排気量が落ちて、現代のトラックは全車ターボ付きなので発熱量は断然違います。
先ずサーモスタットから、次はヒーターコアを調べて下さい。 水温計を確認していください。
既定の温度にならない様ならサーモスタットの不具合です。 運転席側の助手席側で温度差ありませんか?日野はヒーターコアがよく詰まって助手席側は暖かい風が出るが運転席側は冷たいなんて事があります
ページ:
[1]