奇数のV型エンジンて意味があるのですか。・・・・・・・・・・・・・・・
奇数のV型エンジンて意味があるのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばV型3気筒とか。
例えばV型5気筒とか。
よく分からないのですが。
V型てピストンがお互い打ち合ってバランスを取っているのでは。
V型が奇数ではバランスが崩れるのでは。
と質問したら。
ホンダはNR500とRC211Vでタイトル獲得した。
という回答がありそうですが。
レースではたまたまレギュレーションの関係で奇数のV型が有利だっただけなのでは。
それはそれとして。
ホンダが市販バイクでV型3気筒を出す予定だそうですが。
V型3気筒て意味があるのですか。
普通にV型2気筒とかV型4気筒でいいのでは。
余談ですが。
ホンダはただたんに変わったことをして技術をアピールしたいだけなのでは。
手段を問わず細くしたかったから。 すいませんが。
NR500は奇数シリンダーではありませんが。 最小で直6、水平6が完全バランスなのでそれ以下は打ち消しあってないですね
V3やV5は高回転化と小型化の両立を狙った設計ですね
1気筒をバランサーの役目に使えるので振動対策にもできます
かなり専門的な内容なので一般の人には理解しにくいですね
ビリビリする振動は抑えやすくなるのが特徴です
V型となっていますが、位相クランクのことが多いので純粋なV型でないことが多いです。 単体でバランスがとれる直3から1発ずらす、または直2に1個ずらして追加したのがV3です。V4エンジンの派生ではないです。
V3は直3より長さが短い、直3は2発目が前後から熱が来るので冷却性能をアップさせて設計しないといけないのが楽になるぐらいのメリットがあります。
バイクレースでV4より軽いメリットで採用されてました。
市販のバイクではレース車両と同じV3と言う客へのアピールで採用されました。高コストなのであまり採用車は少ないですが。
ガソリンエンジンは1気筒あたり400cc-600ccがベストな排気量です。
直4は1600ccより小排気量だと1気筒あたりの排気量が足りなくて低トルクになったり、熱喪失が増えたり冷却機構が増えて損失がふえるので燃費面で不利です。そのため最近の低排気量の自動車では直4から直3へ減らす車が増えました。
ホンダのバイクがV3を採用する理由は、オールドファンへのアピールと燃費を良くするためと思います。 理論上で360を割りきれる数ならエンジンは成立しますからねー。
V型は偶数にするとバランス良いのではというイメージはありますが。水平対向エンジンとは違い大きなカウンターウエイトが必要なので、あまり奇数でも偶数でも関係ないのでは?
一気筒ずつバランスとらないとならないので。
まず一つのシリンダー排気量と抵抗の問題で総排気量との兼ね合いで3気筒にしたのではないかと推測。
その上でエンジン形状をどうするかになり、
V型はヘッド関係がダブルになるから複雑化するけど、直列よりコンパクトにできるのと小型になるため軽量化できるのが利点で採用したのでは?
バイクは車以上に重さが顕著に影響出ますので。
結果がたまたまV型の3気筒になったのでは?
これはわたしの何となくの推測です。
ページ:
[1]