at限定解除の講習を受けています。そこで質問なのですが、40キロ出さな
at限定解除の講習を受けています。そこで質問なのですが、40キロ出さないと行けないのですが基本1速と2速で走行してるのですが40キロ箇所で4速に入れないといけません。この場合は3速をとばしていきなり2速から4速に入れても問題ないですか?
クランクとS字カーブではatだとクリープ現象で進んで行けますが、mtの低速の足の順序を教えて下さい。ブレーキ→1速→半クラ→アクセル1センチくらい踏む→クラッチで速さ調整で合ってますか? 飛ばしてシフトする方法もありますが、コース内でその方法は悪手なだけでメリットはありません。
4速に必要な車体のエネルギーが足りていないからです。
なので、2速から4速にしてアクセル踏んだって加速は遅く、40キロには達しないと思いますよ。
2速でカーブ曲がってきて、加速しながら直線にして、すぐに3速にしてアクセルをしっかり踏めば十分に40キロに達します。
38キロで加速をやめても40には達します。
40まで加速をやめないと45キロぐらいになって、これもアウトです。
40を確認したら直ぐにブレーキ
しっかり速度を落として、曲がってから2速に変速
で間に合うでしょう。
S字クランクでは、断続クラッチを使います。
半クラとちょっとアクセルに足置いて回転は高め。
転がる物体が止まりそうなら手で軽く押してやるイメージですね。
できるだけ止まらないよう、ブレーキを使わないよう、波はあるけどギクシャクしない程度に車にエネルギーを保持させます。
何回通っても同じ速度で入って行って、中も同じように進むことができれば、ハンドルのタイミングも回し速度も同じになりますから、それが見つかれば、とても簡単です。 他の方もコメントしていますが、順番にシフトを変更する技術を身に付ける必要がありますので、一つずつのシフト変更。
減速では、ブレーキペダルを使ったりアクセル離しエンジンブレーキ利かせながら、一つずつ下げていく。
ATでカーブはクリープ位の速度では、2速で曲がる。4速に入っていたら、3速に落とし、2速へ。急な減速では、4速から2速に落とす事も有りますが、そもそもATと違い、エンジンブレーキが効いてしまうので、後続車に短いブレーキランプの点灯で急減速(に見える)になると危険なので、順番に落とす(緩やかな減速)事が安全。クラッチ切って細い道での進行は、
4速で走行。
距離があれば、ブレーキランプ光らせずエンジンブレーキのみで3速。3速でエンジンブレーキのみで2速。そのままカーブを曲がる。
距離が無ければ、フットブレーキで減速し、3速。その後、2速。
どうしても距離が無い場合は、しっかり2速まで落としてもショックが出にくい20キロ程度までフットブレーキでしっかり減速し、2速に入れる。(カーブを明けて、後続車を見るとかなり車間が開いている事が有ります。後ろのAT車が結構フットブレーキを利かせ、カーブ明けの加速が上手くできない速度まで落としているで、急ブレーキのような減速はしない方が自分後続車も安全かと思います。かといって、後続車に気を遣う事は無いです。車間を空けていると思って運転しているので、車間を空けていなかった後続車は、結構ブレーキを使う事になっていると思うので。) 基本は順番にギアチェンジした方がいいと思います。
2速には、すぐ変えるかと思うのですが、直後にすぐ40kmゾーンですか?
変なクセをつけないために、3速に上げてから4速、の方が間違いも少なさそうです。
クランクは、1速とエンジンがキツくなってきたら半クラでよかったと思いますよ。
脱輪させず、ポールにぶつけず、の方が優先させますので。 車種にもよるけど、2速のほうがノッキングしなくていいよ。
40キロのところでアクセル踏みすぎてスピード違反指摘されないように
(経験者)w
ページ:
[1]