イタリアてなぜ実質的にはクルマメーカーが1社しかないのですか。・
イタリアてなぜ実質的にはクルマメーカーが1社しかないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばランボルギーニがクルマの定義としてどうなのかよく分からないので除外するとして。
よく分からないのですが。
イタリアて実質的にはフィアット系のクルマメーカーしかないと思うのですが。
例えばフィアットにアルファロメロにアバルトにランチアにマセラッティに。
なぜイタリアてクルマメーカーが1社しかないのですか。
と質問したら。
イタリア人は性能の悪いイタリア車を買わなくても隣国からドイツ車やフランス車を買えばいいから。
という回答がありそうですが。
そんなにフィアット系列のクルマて悪いのですか。
それはそれとして。
なぜイタリアてクルマメーカーが実質的に1社しかないのですか。
なぜフィアットのライバル会社てないのですか。
余談ですが。
イタリア人てフィアット系列のクルマしか買えなくて悲しくないのですか。
雨が降らないから。 確かに実質的にはFIAT系列しかないですが、元はバラバラのメーカーが生き残りをかけて、買収されたり、会社が一時は無くなったりして今に至ります。
FCA→ステランティスになったり…
下記は個人的な見解ですが、、、
イタリアのブランドでい言うと、フィアット、ランチア、アバルト、アルファロメオ、マセラティ、フェラーリ、ランボルギーニ、パガーニ…
など、個性豊かブランドが多く揃ってると思います。
そして、隣国ではフォルクスワーゲン、ベンツ、BMW、シトロエン、ルノー、プジョーなど手広く上から下まで揃えてるメーカーが多く存在してます。
わざわざ、手広くやってるメーカーに張り合おうとするとそれは大変なことです。
今では高級車扱いのアルファロメオですが、一昔前までは庶民でも手が届くコンパクトカーも多く販売してました。
ですが、アルファロメオと言いイタリア車はめちゃくちゃぶっ壊れるんです。めちゃくちゃ。
ドイツ車・フランス車と比べたら比にならない程。
そんな車普通の奥さんは乗りたくないです。旦那さんが、車好きなら奥さんから理解を得て、購入するかもですが…
とにかく、めちゃくちゃぶっ壊れるし、個性的なので趣味の車としてイタリア車はある意味確立されてます。最近はより手広く色々やろうとしてるけど…
当たり障りないクルマを買いたいなら、隣国のブランドを選びますが、ほかとは被りたくないならイタリア車を選ぶでしょう。
わざわざ、電装系に不安を抱えた時限爆弾のような車に乗りたくないですから。普通の人は。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ステランティス
現在はこのような状況のようです。
ステランティスに属する自動車ブランド
・アバルト
・アルファロメオ
・クライスラー
・シトロエン
・ダッジ
・DS
・フィアット
・ジープ
・ランチア
・マセラティ
・オペル
・プジョー
・ラム・トラックス
・ボクスホール
まあ、どこの国のメーカーも生き残りをかけて統廃合を繰り返してますね。
ページ:
[1]