なぜガソリンスタンドて日曜日を休みにしないのですか。・・・・・・・・・・
なぜガソリンスタンドて日曜日を休みにしないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今って石油ショックで石油が値上げしています
よく分からないのですが。
昭和の第二次石油ショックのときは政府が強制的にガソリンスタンドは日曜日は休みにしましたが。
21世紀の今も石油ショックだと思うのですが。
なぜ政府はガソリンスタンドを強制的に日曜日は休みにしないのですか。
と質問したら。
日曜日に遠乗りができなくなる。
という回答がありそうですが。
日曜日に遠乗りができないように日曜日はガソリンスタンドを休みにしないのですか。
という質問ですけど。
それはそれとして。
若者はクルマがなくても公共機関を使って日曜日は遠乗りしていると思うのですが。
クルマで遠乗りしなくても公共機関で遠乗りができると思うのですが。
公共機関を使えば石油の使用量は減るし。
排気ガスも減って環境にいいし。
そもそもが公共機関を使えば交通事故が減ると思うのですが。
なぜ昭和の時代みたいにガソリンスタンドは日曜日は休みにしないのですか。
余談ですが。
働き方改革などと言って日本人は休日が増えたのに。
ガソリンスタンドは日曜日も働いて。ていうか毎日働いて。ていうか24時間営業する意味て働き方改革の定義に反するのでは。
日曜休みは結構ありますよ。
油を売ってないで仕事しろよです。 平日には仕事をしていて、休日に公共交通手段の無い場所に出掛ける人達は
幾らでも居ります
彼らのライフスタイルを拒絶する事は出来ませんし、公共交通機関が日本の
全土に網羅されている訳でもありません
石油ショックの時には、OPECの恫喝により世界的な石油不足を招いた事で
消費国が対抗して石油消費を抑えるために照明の減光や放送時間の短縮に
GSの休業などを行なったものであり現在とは状況が異なります
働き方改革とは働く人たちが個々の事情に応じた柔軟で多様な働き方を自分で
選択できるためのものと厚労省は規定しています
その意味でGSが常に稼働しているのはそのGSの経営判断であり、それを否定するのは働き方改革とは真逆のものに感じられます 昭和の石油ショックの時代はもちろん私は生まれていましたので体験しておりますが、今とは明らかに違います。
後々に大人になってから様々なことを学びましたが、これはドルショックとオイルショックのタブるパンチでした。
中東戦争を発端に、イスラエルを支持する国家に対して中東諸国が禁輸を行ったのです。
一言で言えば、日本はアメリカとの同盟国でありイスラエルと友好国家だから禁輸対象となったわけです。
ここにドルショックによる1ドル360円という固定相場が崩れている事態が重なってしまいました。
日本は火力発電を諦めて、原発推進運動はここから始まったわけです。
ちなみに街中では節電を呼びかけ、テレビも自主規制で深夜の番組が停止して早寝早起きを推奨されました。
では今はどうでしょうか?
町中のネオンも点いているし、テレビも終日放送しているチャンネルもあります。
しかもガソリンスタンドは法改正により、資格を持たない人間でも給油が出来るようになりました。
セルフのスタンドの誕生です。
コンビニでも24時間営業です。
セルフのスタンドの多い現在、24時間営業や日曜日の営業を非難することは出来ないと思いますね。
またタクシーや大中小のバスは、特に電車の無い地方においては準公共交通機関だと考えます。
会社に給油設備が無くて市中のスタンドを利用している会社も多いです。
彼らは日曜日も休まずに営業をしていますし、基本的には毎日の給油が当たり前の世界です。 民間企業の営業方針なんかを、他人がとやかくいう権利はありません。
経営者が開けたほうがいいと判断しているから、開けています。
開ければ採算が合わないなら、休みにします。
歳を重ねて自分でものを考えないと、ボケが早くなります。
本当に必要なことだけを質問するようにしましょう。 基本的に、ガソリンスタンドは日曜定休の店が多いです。
住宅地や都会中心部だと開いている処は少ないです。
仰るように、石油ショックの折に、業界の自主規制として
他の業界と同様に、日曜日には休む事にしていますから。
(床屋さんの月曜休みなどと同じですね)
土日営業や24時間営業などは、
供給が滞り無くなっている現代において、
スタンド独自の生き残りをかけた営業戦略によるものなので
資本主義自由主義の日本では、軽々には規制はできませんし。
ちなみに他の業界など民間企業の多くが日曜日が定休なのは、
別に政府が法律で規制している訳ではなく、
各企業団体が独自の判断でそうしているだけです。
(労働基準法などには日数や時間の規定しかないですから)
法でワザワザ土日と規制されているのは、
「国や地方の役所」「銀行」「公立小学校」などだけです。
国には各団体の定休日を決める権限は無く、
ガソリンスタンドには
規制が行える「石油需給適正化法」という法律がありますが、
これはあくまで「供給不足」を解消する為の法律、経済法なので、
環境云々では発動しないのです。
石油ショックの折も、発動自体はしませんでしたし、
現在は石油ショックなどではありませんし。 我が家から 一番近い フルサービスのガソリンスタンドは
日曜日 休みです
まじめな 回答でごめんなさい。
ほかに 思いつかなかったので
ページ:
[1]