AE86トレノを購入しようと思います。中古車見てたら20万㌔
AE86トレノを購入しようと思います。中古車見てたら20万㌔などありましたが、
どのくらいの物を選んだら良いでしょうか 元ハチロク乗りです。
昭和車なので、20万キロは当然ですよね(むしろ少ない位です)
ただ、ハチロクは人気車種だったので、
メーターはそのままで、エンジンをオーバーホールしている事はよくある事で、
単に距離だけでは判断出来ません。
問題なのはボディ、電装系、ブッシュ類です。
特にボディの錆はまず避けられないと思います。
フェンダーの爪折りはごく一般的な事なので(当方もやってました)
そこから錆が広がっていきます。
また、ブッシュ類はまずヘタっているものと考えましょう。
結局の所、正解なんてなく、
自分がどこまで妥協でき、それに見合った車両金額かどうかです。 「何事が有っても泣き言は言わない」という覚悟が無いと後悔するだけだと思いますよ旧車というのは。
足車は軽でも良いので持った上で、覚悟を持って乗る。
車体さえ大丈夫なら何とかなる(車体以外は交換できる)ので、車体を良く見ることだと思います。 AE86乗りです。
みんないろんなこというから難しいでしょう。
みなさん言うことはどれもあってます。
正解なんてないので、とりあえず買って乗ってみてはどうですか?
私の意見は、
まず、200〜300万のハチロクを買う!
(走行距離なんて全く当てになりませんので…)
(インスピレーションで、一目惚れで買う!)
とりあえず乗る!
不具合あるところはいろいろ調べてなおしていく!
腐ってるところは板金する!
かっこいいと思うことをどんどんやる!
で、よくないですか?
そんな車です。
みんなそうやってハチロクと共に生きてきたので、言葉で聞いてもたぶん伝わらないと思います。
とにかく乗ってみて欲しいです
どんなハチロクを買ってもなんらかの不具合はでます。が、ウデと熱意でなんとかなります。
あと、お金がなくなったらハチロクのために頑張って働く!! です。
もしハチロク乗りになったら、どこかでお会いしましょう! 走行距離では判断できません。
ここまで古いと走ってない個体=放置車である可能性も高い。
放置車でも納屋保管みたいな極上もあれば、野晒しで錆びまくってた個体もあり、多いのは圧倒的に後者でしょう。
メンテナンスの度合いもオーナーによって全く異なるし、車の性格上ワンオーナーなんてのはほとんど無く、基本複数オーナー。
エンジンも当時のままの物もあれど、載せ換えられたりオーバーホールされたりしている物も多い。
そのオーバーホールも素人が未熟な知識でやった物から有名チューナーによる物まで様々。
ゴム、樹脂部品の劣化や車体の錆びなどは走行距離とイコールではなく、保管状態や交換歴、補修歴によってしまう。
一般に走行距離重視するのはエンジン関係の寿命を考えるケースが多いが、もうそんな年式ではありません。
また、フルノーマルのまま乗られてる個体もほとんど無いので素性はその個体ごとに全く異なるため、まず一般的に言われる中古車選びの基準は全部頭から無くしてその個体をよく観察しないといけません。
極端な話、エンジンなんか交換できます。
本当に困るのはボディーの錆び、腐りです。
それの少ない物。
一見綺麗な個体でも見た目だけザッと綺麗にしてあるだけの個体も多いです。
錆びの上から手直しされてるためにある日突然、綺麗だと思ってた部位の内部からグズグズの錆びが顔を出したりボロッと落ちたり。
そんなのも珍しくありません。
売れるから酷い個体でも売れてしまいます。
見た目だけ綺麗にしとけば凄い高値で売ることができます。
そんな怪しい個体だらけ。
見る目があるなら本当に良い個体を見破って購入すれば良いです。
そうでないならキチンとレストア販売していると評判を聞くような専門店で部品交換歴などを開示してもらって安心できる個体を購入してください。
ただしかなり高いです。
400万以上は普通にするんじゃないですか?今は。
それと、そんな高額な個体でも故障しないわけではなく、新車と比べれば壊れまくります。
そこも納得した上で「この車でなきゃダメ」と思えないなら購入しても後悔しか残りません。
乗り心地、騒音、安全性、速さ、どれを取っても新しい車と比べたら最悪レベルであることは御承知の上で。
ただ、それら全てを納得した上でもあの車を好む人間にとっては他の車では変えられない物でもあります。
自分もレビン/トレノ所有していますが、正直死ぬまで手離す気は無いくらい好きですね。 マトモなものを購入するのが非常にむずかしい車種のひとつですね。
まあ、距離は、改ざんされてないのであれば、少なければ少ないほうが良いでしょうが、20万、30万kmなどはざらだと思いますし、実走で10万km前後のものがあれば、相当高価でしょうね。
あとは、なるべく改造されてないもの、補修部品に純正部品を使ってあるものなどでしょうが、そもそも、純正状態がどんなものだったのかを、
残している個体は、ほぼ無いです。
ウチの車は、エンジンOHもミッションOHもしたことが無く、
マフラーまでノーマルですので、製造時のハチロクがどんなだったのかが、
分かりますが、ノーマルでも結構排気音は大きいですね。
故障らしい故障無しに、よく40年いきのびてくれたものです。 フルノーマルで7〜800万円ぐらいの個体
ページ:
[1]