子供が1人、2人目を考えている家族構成で予算200万程度(中古もあり)の場合ど
子供が1人、2人目を考えている家族構成で予算200万程度(中古もあり)の場合どんな車を買いますか?今現在、インプレッサに乗っているのですがチャイルドシートを付けると狭さと1歳の子供の乗
り下ろしがとても窮屈に感じます。また子連れだと大きいバックもあるので、そのバックプラス買い物してきたもの、ベビーカーなどになるとちょっと狭すぎて不便です。先日知り合いの、ホンダ Hondaの軽(車種名忘れましたが)に乗せてもらったらドアが高くて子供の乗り下ろしが難なく出来、天井も高く広々していて、子供がチャイルドシートをしなければならないうちはやはりミニバンかなと感じ始めたています補足みなさん詳しくて参考になります。ありがとうございます。話を元に戻すようで恐縮ですが、ミニバンの使い勝手は子育て世代にはもってこいで、やはりこういう車が便利なんだろうなと感じます。ただ、実は見た目があまり好きではありません。今更ですが(2人目ができるのはいつになるかもわかりませんし)子供が1人のうちはステーションワゴン Wagonはどうなのかな?とも思います…ステーションワゴン Wagonでは後ろが長いだけで、今乗ってるインプレッサのようなハッチバックとそれほど変わらないでしょうか?また、主人がゴルフをするのですが、インプレッサだと後ろのシートを倒さないとゴルフバッグが載らないようです。ステーションワゴン Wagonだとシートを倒さずに横にゴルフバッグ積めますか?それともやはりミニバンでしょうか… 個人的にシエンタやフリードのようなSSサイズと言われる小さいミニバンは避けた方が良いと思います。
維持費は安いし、車体の大きさの割りに上手く纏めているとは言え、お世辞にも室内や広いとは言えず、広さを求めて買う方には中途半端です。
予算的に中古となると思いますのでノア・ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンなどのMサイズ以上のミニバンが無難だと思いますよ。
3列目にあまり人が乗らない、少しでも広い荷室が欲しいならステップワゴン、町中での取り回しを重視するなら窓が大きく見切りが良いセレナがいいと思いますよ。全体的にバランスがとれてるのはノア・ヴォクシーですかね。 セレナやステップワゴンがいいですよ。3列目を畳めばベビーカーも余裕で積めます。 うちの周りの子育て世帯はなぜかフリードが多いです。 コンパクトカーなら、スズキ・ソリオかな。
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
オプションとか商談次第だけど、新車でもギリギリ200万円ぐらいで収まるかな。
2人目を考えてるなら、中古で一回り大きいシエンタやフリードのガソリン車の方が、スペース的にも使いやすいかな。
条件次第だけど、双方とも現行型の未使用車や試乗車上がりが200万円+αで出回ってきてる。 燃費も良く手頃なねだんならシエンタとかいいと思います。
シエンタは1.5L車
少し遠出に使うならエクシーガ(7人乗り)などはどうでしょうか?
2.0Lターボ(ハイオク)と2.5LNA(レギュラー)がありパワーには困りません。 ウチは子供二人(9歳6歳)居まして以前はトヨタ ノアに乗って居て現在はホンダ NBOXです。燃費と毎年の税金を現在と変わらず払えるなら断然ミニバンにすると良いです。維持費を安くしたいならNBOXですね。維持費を安くしたく買い替え時に軽自動車にしました。メリットは普段乗りの取り回しがらく、燃費がソコソコ良い、維持費(車検、税金)が安い。です。デメリットは長距離移動が少々疲れる三重から東京など。遠出したり泊まりの時、海水浴などレジャーする時に荷物があまり載らなくてルーフキャリアなどを利用しなければならない。
ミニバンのメリットは軽自動車のデメリットは全て有りません。デメリットは燃費と維持費です。
個人的にはポルテ、フリードくらいの車種は軽自動車とミニバンの間のポジションですが荷物が多い時はやはり物足りなくなるかな?
予算的に軽自動車なら新車、ミニバンなら高年式の中古車になりますね。
ページ:
[1]