クルマの中に積んでいた、ストーブ用の灯油かなり溢してしまいま
クルマの中に積んでいた、ストーブ用の灯油かなり溢してしまいました。ある程度は拭きとりましたが、灯油の匂いが消えません。どうしたら良いでしょうか?何かしら、良い方法などありますか?
宜しくお願いします。 クルマの中に積んでいた、ストーブ用の灯油かなり溢してしまいました。ある程度は拭きとりましたが、灯油の匂いが消えません。どうしたら良いでしょうか?
フロアマット
フロアカーペット
などを剥いで
ドアを開け
自然乾燥 灯油の臭いはそう簡単には消えませんね。
衣類についた灯油なんかもいきなり洗濯機に入れて
洗ってしまうと洗濯機槽の中が灯油臭くなるくらいです。
まずは染みたカーペットを外に出し、
何日も天日干しです(衣類もそうで、まずは乾かして
出来るだけ臭いを飛ばすこと。真夏でも数日以上は掛かります)。
カーペット下のカーペット(あれ、何て言うんでしたっけ?)
下地の鉄板が見えるまで剥がして(ここまでは染みているでしょう)、
それも天日干し。
どこにこぼしたのか知りませんがキャビン内の床だと
もう自力ではお手上げだと思います(下地を剥がすのは大変ですから)。
自動車専門のクリーニング業者に依頼した方がいいと思います。
市販のリンサークリーナー、、、どうだろうね?
乾ききっていない(臭いが飛んでいない)ところに
水気を使って掃除なんで、、、最悪臭いが広がるかも? これは相当大変な作業ですよ!
取り敢えず周辺の内装はバラす事になるでしょう。
リンサークリーナー使用しようが邪魔な部分の事前撤去が必要です。 フロアカーペット外して洗わないと消えないですね 蕾さんへ
恐らく、敷いてあるカーペットを交換しても取り切れないんじゃないかと推察します。内装にも吸い込まれていると思うので。
なので、先ずは外せる物は全て外して、別個に洗浄する事。
その上で、
https://www.hanasaka-g.com/products/hanasaka-g/multi
の適用をお勧めしてみます。
2輪の用品店や、2輪各社の看板を上げている店で入手可能です。国内4メーカーは全部、部品番号を設定して流通ルートに乗せて流していますので。
指紋の中の灯油って、中々取れませんよね。臭いが残る。
こう言うのも綺麗に落としてくれます。
以前、お試しで台所の換気扇を清掃した事が在ります。それも素手で。(苦笑)
紙ナプキンに染み込ませたのを当てたりと、ちょっと時間が掛かりましたが、プラ部を指で擦るとキュッキュッと成る位に良く落ちました。
なのに手荒れ無し。
驚いたのが、タイル床の上に擦れ防止で敷いておいた新聞紙のインクが分離して流れた事。
それ位に効くので、希釈液を作ってスプレー瓶で散布し、乾いたボロ布で吸い取る、と言う事を繰り返したら、と思います。
脱脂力が強力なのに、呑んでも大丈夫。
だから、焼肉屋さんとかがテーブル掃除に使ったら良いのにな、と思ってます。d(^^) シートやカバーなど、できる限りタオルなどに染み取らせ、また灯油のままどこかに溜まっている所が無いかみて拭き取る。
それ以上はやたらにいじくらなくても風通し良くすれば長い間にはけっこう蒸発してくれます。
まあ最終的にニオイは残るかもしれません。
むろん車内でタバコなど火気は厳禁です。
ページ:
[1]