K13マーチのCVTオイル交換と不具合について質問です。・購入
K13マーチのCVTオイル交換と不具合について質問です。・購入時10万km
・現在走行距離13万km
・前オーナーが8万kmの時にCVT新品に交換
・整備履歴書見たら、新品に交換してから1度もCVTオイル交換してないので日産ディーラーに交換を依頼
・日産ディーラー側からは、過走行でいつ交換したか分からないのでむやみに交換はお勧めしないと言われる
CVTオイルって年数や走行距離増えれば、劣化や金属ゴミも溜まりますし、交換するものなんじゃないんですかね??
過走行だからむやみに交換してはいけないって言われたのが初めてなので、皆さんのご意見お聞きしたいです…
不具合に関して
・低回転走行時にベルト鳴きではないキュルキュル音
・買った時より加速が鈍くなった
・まれにシフトインジケーターが点滅する
・以前、アイドリングストップマークの(AUTO)が点滅して、一瞬ノッキングのようなエンジンの止まり方をしたかと思ったら再始動と同時にエンジンチェックランプ点灯、シフトインジケーターには何も表示されなくなった
こんな感じの現状なのですが、CVTオイル交換はしたほうが良いのか、上記の不具合に関して同じような症状になった方はどう対処したか教えて頂きたいです。 過走行だと、新しいオイルの洗浄効果で汚れが取れて、それがトランスミッション内部を回って壊れる、ということがあるため。
触らぬ神に祟りなしってことですね。
過走行のトランスミッションは、壊れるまでそのままにしたほうが良いってことです。 日産と三菱のCVTはあの悪名高きジャトコ製!
8万キロでお釈迦になって交換していてその後5万キロで不具合。
CVTFの交換だけで血管は治りませぬ! CVTから症状が出た時点で手遅れです フルード交換しても改善される可能性は低いけど賭けてみる価値はあるかも? 5万キロって分かってるんだから
オイル交換しておいた方が良いよ
何故日産はいつ交換したか分からないとか
意味不明な事を言ってるの?
シフトインジケーターのランプが
点滅とか、普通に故障の可能性が大
Dランプが点滅したらすぐに
ディーラーへとか書かれてませんか?
一度取説を確認して下さい。
もう既に手遅れかもしれないけど
放置していても悪化するだけですよ。 8万キロでミッション替えたならまだ5万キロなので交換したらいいでしょう。 ・買った時より加速が鈍くなった
エンジン停止時
マフラー出口・黒っぽい「煤」
HR12DEエンジン
点火系
エンジン停止時
マフラー出口・黒っぽい「煤」無し
HR12DEエンジン
点火系は正常
その他の箇所のトラブルを疑います
ページ:
[1]