121891555 公開 7 日前

運転免許の問題について質問です。「仮免許で練習するときは、その自動車を運転す

運転免許の問題について質問です。
「仮免許で練習するときは、その自動車を運転することが出来る第1種免許を受けて3年以上の人か、第2種免許を受けている21歳以上の人を同乗させなければならない」
という問題について、答えは正なのですが、
誤→自動車教習所の指導員でも可だから
のという可能性はないでしょうか?
また、このようなひっかけ問題の見極め方などあれば教えて頂けますでしょうか。

bak1113352095 公開 7 日前

ええ、その解釈ができるので、その問題文は不適切ですね。模擬試験問題は既出問題とは限らず「どこかの誰かが適当なこしらえた問題」のことがあり、こういう質の悪い問題が散見されます。ネットに転がっている公告目当てのサイトのデッチ上げ問題ばかりでなく、教習所が教習生に配る教材にもあったりするので、油断が出来ません。
本番の試験ではこういう曖昧に問題は出ない事を期待したいところですが、もし出てしまったなら、バツとマルのどちらが「より正しいか」で判断するしかないでしょうね。例えば、この回答にバツと答えるってことは、同乗指導者なんか要らない、と答えるのと同じことですから、明らかにマルと答えるより間違っています。
- - -
道路交通法 第87条 (仮免許)
(略)
2 (略)普通仮免許を受けた者は普通自動車を、練習のため又は試験等において運転することができる。この場合において、仮免許を受けた者は、練習のため自動車を運転しようとするときは、その運転者席の横の乗車装置に、当該自動車を運転することができる第一種免許を受けている者(略)で当該免許を受けていた期間(略)が通算して三年以上のもの、当該自動車を運転することができる第二種免許を受けている者(略)その他政令で定める者を同乗させ、かつ、その指導の下に、当該自動車を運転しなければならない。
道路交通法施行令 第32条の六 (仮運転免許を受けた者の同乗指導をすることができる者)
法第八十七条第二項後段の政令で定める者は、(略)教習指導員(略)とする。
- - -

dsc124523625 公開 7 日前

指導員になるには上記条件をクリアしているわけですから、指導員のみを条件に加えるのはナンセンスです。
引っ掛けにもなってないでしょwww

mam123971304 公開 7 日前

この問題に関して、仮免許で練習する際に同乗が必要な条件は、確かに「第1種免許を受けて3年以上の人」または「第2種免許を受けている21歳以上の人」であることが求められています。
自動車教習所の指導員が同乗する場合についてですが、自動車教習所の指導員も仮免許の練習に同乗することができます。このため、指導員が同乗する場合でも問題にはならない場合が多いです。しかし、問題文に「その自動車を運転することが出来る第1種免許を受けて3年以上の人」または「第2種免許を受けている21歳以上の人」と限定して書かれている場合、指導員が同乗する場合の具体的な条件が明記されていないときには、誤解を招くことがあります。
この点を踏まえて、問題文の指示に従うことが重要です。したがって、問題の文脈において「誤→自動車教習所の指導員でも可だから」という選択肢が誤りである場合、その選択肢は問題文の内容に一致していない可能性があります。
ひっかけ問題の見極め方
1. 文脈に注意を払う: 問題文が厳密に何を求めているのか、特に条件を確認することが大切です。「誰が同乗できるか」「どの免許を持っている必要があるか」といった細かい条件を見落とさないようにしましょう。

2. 特例に注意: 例えば、自動車教習所の指導員など、通常の規則に特例が適用される場合があるため、問題文に「仮免許」として特別な条件が指定されていないか、確認します。

3. 選択肢の矛盾を探す: 正しい答えに関する選択肢が問題の条件に最も合致しているかどうかを確認します。選択肢が実際の運転条件を外れていないか確認することが大切です。

4. 法的な基準に基づく回答を重視: 問題が法的または規定に基づいている場合、選択肢がその基準に従っているかどうかをチェックします。法律や規則に詳しい知識をもとに解答を進めましょう。

このように、問題文に注意を払い、文脈や規定をよく理解することが、ひっかけ問題を避けるポイントです。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の問題について質問です。「仮免許で練習するときは、その自動車を運転す