クロス CROSSバイクをドロップハンドル化しようと思っていて、いくつか質問があ
クロス CROSSバイクをドロップハンドル化しようと思っていて、いくつか質問があります。愛着のあるクロス CROSSをドロハン化するだけなので、ドロハンを否定するコメントはいらないです。
・
1 ブレーキはキャリパーブレーキなので変更する必要はないと思うのですが、ワイヤーも変更しなくて大丈夫でしょうか?また、ギアのワイヤーも再利用できるでしょうか?
2 フロントが3段、リア7段なのですが、3×7のSTIレバーに変更すれば対応できるでしょうか?
3 シフトを交換せず、ブレーキ機能のみのレバーを取り付け、シフトレバーはそのままのものを使うというのはアリでしょうか?(stiがついていない格安ロードのような感じです)
4 ドロハン化に必要な工具を教えてください。
5 ワイヤーのタイコはそのままではダメなのですか? 私も以前クロスバイクをドロップにした事があります。その後結局ロードのフレームを購入してクロスバイクに投入したパーツを移植して、クロスバイクはもとに戻しました。多くの方が、クロスバイクをドロップにするのは無駄と言いますがやってみないと納得できないので私は改造してみて良かった派です。でも色々浪費してうまくいかなくても勉強代だと思って無駄遣いを惜しまない覚悟が必要です。自分で下調べを念入りにしないと散財します。そのドキドキも楽しんでください。
1. ワイヤーはロードとそれ以外の違いもさることながら使用する長さが違ってくるのでシフトもブレーキ用も予め新品を用意すべきです。アウターも。その時にアウター/ワイヤーカッターがないと切り口がほつれてどうしようもなくなるのでそれも準備しましょう。
2. 適合するSTIは段数だけで探すとターニーでしょうね。元々の前後ディレーラーもターニーならフロントもリアも特に変更しないでいけるでしょう。それ以外のグレードやメーカーだとネットで規格を調べるのは不可能だと思います。自転車屋さんに現物を持って相談するしかありません。自力でやるなら面倒でもコンポ一式総とっかえした方がいいでしょう。
総とっかえはお金がかかりますが、悩まなくて済むのと、その際上級グレードにしておけば後々私のようにロードのフレームを入手して移植する事で必ずしも無駄にはなりません。もっとも現時点であなたはこの自転車の事だけ想っているのでしょうから余計なアドバイスかもしれませんが。
3. ドロップハンドルとクロスバイクのフラット及びライズバーはハンドル径が違うのでシフターは流用できません。ですからやはりSTIにするか、あるいはブレーキレバーとシフトは別々にしてシフトをバーエンドシフターにするか、フレームによってはダウンチューブの台座次第でダブルレバーを設置できます。ダブルレバーをステアリングコラムに設置するマウントも市販されているのでそれもいいかもしれません。ちなみにダブルレバーは新品で現在シマノだとリア/インデックス8段しかないのでダイアコンペのフリクションのものが適合します。前述のバーエンドシフターもダイアコンペのが使えます。
4. 他に必要な工具は六角レンチセット、ワイヤーのエンドキャップをかしめるプライヤーくらいでしょうか?でもコンポ一式変更となると様々な工具が必要になります。
5. ブレーキワイヤーのタイコはそれぞれ互換性はありません。シフトは同じです。でも先にも書きましたが新品を準備すべきです。ワイヤーエンドキャップを綺麗に外せば古いワイヤー/アウターはまた気が変わって戻すことになった時に使えます。
あと、ドロップハンドルの場合ブラケットポジションが基本的なポジションになるわけですが、そうなると随分な前のめりになるはずです。今の状態で寸詰まり感があるならステム長はそのままでもいいでしょうが、通常不格好なくらい短いステムに交換して丁度いい姿勢になります。クロスバイクはロードバイクよりもトップチューブ長の比率が長いせいです。私はこの不格好さが我慢ならず、ロードのフレームを購入しました。クロスバイクの方は元に戻すことで格好良さを取り戻す事ができとても嬉しかった記憶があります。
あ、ステムはハンドル径の規格に合わせることも忘れずに。あと、バーテープもお忘れなく。
結局私はクロスバイクを元に戻したのでクロスにドロップは否定派とも言えます。カッコ良さの基準は人それぞれです。私はドロップに付け替えたクロスバイクがいざやってみると醜く感じ、愛着のある愛車だったからこそ私のせいで見るに耐えない姿になったのが辛かったです。やってみないとこの感情は湧かなかったし、元に戻すこともできたのでコレで良いのですが。乗った感じはネットで叩かれるほど悪くはなく、ドロップの多様なポジションは長距離で快適でした。 クロスにドロップハンドル付けてもロードバイクにはならないですが、ロードバイクの優位性にハンドルを挙げるひともいるので、チャレンジする意味は十分あると思います。
一部自分に都合の良い答えだけを求めるかのようなのは賛同できませんが、やりたいことが明確なようなので、やれば何が必要かはわかるでしょ?失敗を恐れず頑張ってください。 簡単に言うと、すべて無理。
すべてダメ(交換)です。
特に、ワイヤー(アウター、インナーともに)は交換必須なので
そこの所お間違えないように。
(理由:長さが変わる) 1
5の質問と重複しているが、ドロップハンドル用ブレーキレバーはブレーキワイヤーのタイコの形状がフラットハンドル用とは異なるから交換が必要
アウターもハンドル周りは長さが変わるから、切って調整したり長いものと交換する必要がある
2
大抵は無理
リアはどうにかなるが、FDがmtbベースのものならレバー比が異なるから、インデックス式のレバーでは引ききれずに変速不良やチェーン落ちを誘発する
クランクのチェーンリングが48-38-28tならロード用フロントトリプルFDを使って動作させることができる
3
無意味
そもそもドロップハンドルの握り径は25.4mmで、フラットハンドルの握り径は22.2mmだから、フラットハンドル用シフトレバーは付かない
4
六角レンチ、ワイヤーカッター(輪界向け)、プライヤー
自分はmtbのフレームにフレアドロップハンドルを使い、駆動系もmtb用の3×9sという縛りでバラ完したことがある
フレームはシフト配線がロードバイクと同じダウンルートのもの
ブレーキは引き量が同じカンチレバー
ディレイラーはフロントとリアはmtb用で、フロントはロード用に近い設計のトップスイングを使用
シフトレバーは色々試したが、最終的に中古で2×9s用のデュアルコントロールレバーを取り付けて右だけ接続
左は別途で中古の2/3×8s用のバーエンドコントローラーを買って左(フロント)だけフレアドロップハンドルの末端に取り付けて、フロントディレイラーと接続
フロントシフトはフリクションという自動位置決め機構が無く、最大可動域だけ調整してあとは手の感覚で変速するというアナログな方式としたことにより、レバー比の違いを克服して変速不良を解決した
更に、ブラケットポジションをフラットハンドルのグリップに近づけるため、ステムはアヘッドコンバータを用いてアヘッド式用の60mmの短いものを使った(使用したフレームが作られた頃は上方向に約45度、100mmくらいなものが主流だった)
結果、下ハンの末端にレバーが付いていて、ハンドルの途中からシフト用ワイヤーが出ているという奇妙な自転車となった 質問の趣旨からは外れてしまいすみませんが、ドロップハンドルではなくブルホーンではダメですか?
ブルホーンならフラットバーよりも握るポジションは多いですし、シフターなどクロスのものを流用できるので費用もかなり抑えられると思います。
余計なお節介だったらごめんなさい。 1、ワイヤーの長さが変わるので交換。
2、ST-A070
3、ドロップハンドルはフラットバーより太いのでフラットバー用ブレーキやシフターは付かない。例外としてこんな商品もある。
https://amzn.asia/d/16iBkig
4、一般的な自転車工具一式必要。
5、ロード用とクロスバイクやMTB用ではブレーキワイヤーのタイコの形が違うので流用はできないし、コンポをいじるならワイヤーは都度交換した方がいい。
ページ:
[1]