車についての質問です。自分が乗っている車が走行距離10万を超え、新しい車に乗り
車についての質問です。自分が乗っている車が走行距離10万を超え、新しい車に乗りたいと考えております。
(トヨタ、日産での購入予定)
コンパクトカーのハイブリッドを第一に考えており、
日産ノートx 、オーラやトヨタ アクア AQUA、ヤリスYARiSへ現在候補を絞っています。
燃費やコスパではアクア AQUA、ヤリスYARiS
見た目や乗り心地はノートが好みで
かなり迷っております。
どの車も試乗しておりますので、ある程度のメリット、デメリットは心得ておりますが、上記車の魅力について
教えてください!
宜しくお願いします。 E12ノートe-POWER、
17万km超えましたが、
駆動用バッテリーは健在で20lm/Lを継続中。
メリットは、
乗車人員max5名で、
山岳高速を走行しましたが、
燃費落ちは僅かです。
あと、
酷暑のエアコンは、
効き具合は優秀です。 EV車のようなスムーズな走りを期待するのであればノート、オーラがよいと思います。
一方、ハイブリッドに燃費を期待するのであればアクア、ヤリスが間違いないと思います。ノート、オーラに乗り始めてから燃費にがっかりという投稿はよく目にします。たぶんノート、オーラは乗り方による燃費の落ち方が大きいのだと思います。もっとも、前の方のように20㎞/L超えで満足できるようならさほどがっかりすることもないと思います。 100年前からある 最も古典的なハイブリッドに 今更 e-power何て名前を付けても・・・・・・
会社が傾くはずだなー と思いますが・・・・・
いっそのこと アウディA1にしてみては プレミアム・ブランドでは唯一の
Bセグメントなので トータルバランスは
フィット
です アクアやヤリスハイブリッドが良いです。
パラレル式なので低燃費で価格もそれほど高くありません。
なんと言ってもトヨタクオリティーで故障が少ないです。
少々狭いのが唯一の欠点ですが。
ノートはシリーズハイブリッドでモーターでは効率が悪い高速域でエンジン駆動できない【欠陥】があるので、燃費性能でトヨタに大差をつけられています。
また燃費性能が悪い割には価格が高く、オプションは悪質な抱き合わせがあるので更に割高になります。
加速だけは良いようですが、故障も多いので避けるのが無難です。 自分も似たような車選びをして、最終的にアクアのGRスポーツにした者です
なのでノーマルアクアとは違う意見になると思います、ご容赦ください
やっぱり燃費が良いのと、先代とは全く違う走りの良さが決め手ですね。
”思い通りの走りが出来る“というありきたりな褒め言葉がありますが、同価格帯だとそれに1番近かったのがアクアGRでした。
日産のe-power系も凄い加速感で楽しかったですが、過去日産車に乗ってて何度も修理する羽目になった(対応は素晴らしかったです)経験もあって見送りました。
もしノーマルのアクアしか試乗されていないのであれば、一度GRスポーツにも試乗してみてください
ページ:
[1]