新型車てそんなに初期トラブルが多いのですか。・・・・・・・・・・・・・・
新型車てそんなに初期トラブルが多いのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新型車が出るのなら末期モデルを買ったほうがいい。
末期モデルは完成度が高い。
新型車は初期トラブルが多い。
などと言う人がいますが。
よく分からないのですが。
新型車てそんなに初期トラブルが多いですかね。
ぶっちゃければ新型車といってもプラットフォームやパワートレインは末期モデルの使い回しの改良型という程度ですべて100%の部品が新型とかいう新型車てこの世にないと思うのですが。
と質問したら。
新型プリウスPRIUSも新型アルファード ALPHARDも新型クラウンCROWNもリコールされてる。
という回答がありそうですが。
末期モデルでもリコールされているクルマてありますけど。
例えば生産終了から5年くらい経ってからリコールされる末期モデルもありますが。
それはそれとして。
新型=初期トラブルが多い。
末期=完成度が高い。
などと定義する人がいますが。
そんなに新型て初期トラブルが多いですかね(笑)
余談ですが。
たぶん新型車でガチのトラブルが次々と襲った欠陥車だったのは前のフィット FITくらいぐらいなのでは。
それ以外のすべての新型車で欠陥車てこの20年でないと思いますけど。
MC前が完成度高くコスパ良いというのはよく聞きます 私はモデルチェンジしてすぐに買うので、毎回何らかのトラブルはありますね。30年近く前に買ったマーク2は後期モデルだったのでトラブルはありませんでした。トヨタ車だからとも思いましたが、今乗っているノアもトラブルがあったので初期型にトラブルはつきものだと思います。リコールのような大きなものでなければ、ユーザーしか分からないことです。 販売してみないと分からないことも多いのであると思いますし、マイナーチェンジするまでになんか良いように仕様変更してる場合もあるので、発売当初は飛びつかないほうが良いですね。 新型ならそれゆえの初期トラブルもあるでしょう
開発時の想定外等もあるでしょうし・・
ただトラブルと言えないまでも、使い勝手等がフィードバックされ
MCでは改善されます
細かいところで言えば初代ステップワゴンには燃料残量警告灯がありませんでした
が・・MCによって全車装備されました テストドライバーによる走行や試験機器に載せての長時間の連続走行を想定した試験等で問題点を改善したつもりでも、一般のドライバーが運転すると初期不良が出る事は有るようです。
なぜならメーカーのテストドライバーは無意識に車の特性を覚えて、車に負担にならない運転をしてしまうから。
それと新技術を積極的に導入するのは良いけれど、開発期間が短すぎて問題点を洗い出せてない事も有るのでしょう。 ボディ関係の仕事してました
モデル後期になると不具合は少なくなるけど 設備の老朽化で精度が悪くなる※基準の範囲内だけど…
特にモデルライフが長い車種で終盤に生産したボディはあまり良くないね
ページ:
[1]