私はこの春から銀行員として勤める高校3年生です。 - 入行(
私はこの春から銀行員として勤める高校3年生です。入行(入社)までに原付の免許が必須とのことなのですが冬休み中に教習所へ足を運ぶ余裕がなく近々、教習所まで手続きに向かう予定です。1月末に18歳を迎えるから実技試験は受けられないだろうと見込み焦っていなかったのですが、この短期間で入行までに免許を取得できるのか。間に合うのだろうかと今になり不安になってきました。学科教習はオンラインなので自分の都合の良いタイミングで受けられるとのことですが、実技も含めると間に合うのかとても不安です。
どなたかご回答いただけますと大変助かります。ご意見お待ちしております。 原付(50cc以下)の免許で良いなら、学科試験のみですので、教習所は関係ありません
都道府県により、受験出来る場所や、手順が異なる場合がありますので、自分の住居のある運転免許試験場か警察のHPなど見れば、手順や必要な書類、費用など確認出来ると思います
どなたかが「技能教習」と書いていますが、原付は、学科試験と、技能「講習」だけですから、早ければ1日で終わりますが、都道府県によっては、先に技能講習を受けてないと、学科試験が受けられない所や、逆に試験の後に、講習が必要な所があるので、自分の住んでいる所で確認してみてください
何れにしても、学科試験は平日だと思いますが、就職が決まっていて、必要な免許なら、学校に届け出れば、許可ももらえると思います 例えば大阪府の場合は運転免許試験場で先に『学科試験』を受けてから、その合格者のみ『原付講習』と『適正試験』を受けて免許証が交付されます。
一方でお隣の京都府では先に自動車教習所などで行なわれる『原付講習』を受け、その修了証を持って別の日に運転免許試験場へ行き『学科試験』と『適正試験』を受けて合格者に運転免許が交付されます。
このように都道府県によって取得のための手順が異なることがあります。
前者ではその日だけで全ての手順が終わりますが、後者は最低でも二日間(必ずしも連続するものではない)が必要です。
お住まいの都道府県がどのような手順になっているのか、確認してからお出掛けください。
詳しくは各都道府県警察のHPで調べることができますし、警察署の交通課や交番でも教えてくれます。
もちろん、『住民票の写し』などの書類を準備するタイミングも異なります。
とにかく原付免許に関しては取得手順が住んでいる都道府県によって大きく異なるので、無駄足を踏むことがないように注意しましょう。
ここまでの皆様のご回答もそれぞれの都道府県に準じて記されているので、逆のことが書かれていてもあながち間違いではないのです。
ただ、都道府県によって手順が異なることがある…ということを理解されていないだけです。
あと、コロナ禍以降、講習や試験の予約が必要になっている都道府県も多いので、その確認も重要です。 原付免許だけなら実技は要りません。
自動車免許を取るつもりですか?
ヒマなうちに合宿教習で取った方がハンコ貰いやすくて安上がりです。 質問文を読みましたが自分の解釈が間違えていたらすみません。
自動車学校へ普通自動車免許(原付免許も含む)をとるために入校。
1月末に18歳になるようですが仮免許をとる時18歳を超えていれば良いので1ヶ月前に入校が出来ると思うので自動車学校で相談をしてみましょう(少しでも先に進めます)。
融通が利かない学科教習がオンラインは良いですね、受け損なわないように時間割表を自動車学校の方と相談をして最短の時間割表を作成してもらいましょう。
実技は実車に乗って感覚や経験を身に付けて覚えることになるので頑張ってください。
長文になってすみません。 原付きって16歳から取得出来ます。 原付って50ccの方ですよね?
125ccの二種の方ですか?
50ccなら、学科だけみたいな物だと思いますよ。
二種(ATのみ)だったら、6月に入校して9月卒業でした。
銀行で乗るのが完全なAT(オバチャンが乗ってるようなスクーター)だったら良いんですけど、カブ系だったら、ギアチェンジとかあるんでちょっと練習した方が、良いと思います。
ページ:
[1]