車の灯火、グリルマーカーについて質問です。今回、初回車検の為車検見積もり
車の灯火、グリルマーカーについて質問です。今回、初回車検の為 車検見積もりを色々なお店に
出しに行ってるのですが、グリルマーカーに対して
取り外しをしないと車検を通すことが出来ないと 言われました。
これは県の陸運局によるのか、検査員の判断によるのか?
外してから車検を通すしかないのでしょうか。
私は奈良県に住んでいて、住所も もちろん奈良で
管轄も奈良になってて しかも初回車検なので
奈良県で出すしかないようです。
その他の灯火類でいけるかと思ったのですが。
ここは諦めて、グリルマーカーを外してから
車検を通すしかないですか?
詳しい方教えていただけると助かります。
グリルマーカーはオレンジ色の添付してる写真のものです。
何とも言えないですねぇ。
認証工場、指定工場であれば、疑わしいものは拒絶する傾向にあるんで、「わからんけどダメっぽい」で拒絶しているだけかもしれません。
その他の灯火とする場合は、300cd以下という規定がありますが、光量的にどうでしょう?あまりに明るいとNGです。
あとスモールやヘッドライトに連動する形でON/OFFすると、その他の灯火にならず、車幅灯ないしは車幅補助灯になるので、個数や取付位置の問題でNGになるかもです。
DRLとして置く場合は、ヘッドライト点灯時は減光ないし消灯しなければならなくなりますし、そもそも色がNGですね。
個人的にはその他の灯火としてそのまま通りそうな気はしますが…やはり純正ではないものに対する保安基準適合かどうかの判断は工場によって、検査員によって差が出る場合はあると思います。運輸支局持ち込み検査でも、検査員同士で協議するパターンかもしれません。
初回車検だから県内で受けないといけない、というのは初めて聞きましたねぇ。継続検査なら初回だろうが10回目だろうが全国どこでも受けられるはずですが…。
構造変更でもあるのかな?だとしたらナンバー地名の管轄区域内じゃないとダメってのも理屈が通りますけどね。 緩いところ(ユーザー車検とか)ならOKですがだいたいの検査員は嫌がります。
色が方向指示器と酷似してるので視認性の問題とかが出てくるので。
そこで通したいなら外すしかないですよ。
ページ:
[1]