電気自動車の現在の評価はどうなのでしょうか?自分の環境でガソリン
電気自動車の現在の評価はどうなのでしょうか?自分の環境でガソリン車よりメリットがあるか教えてください。
家に充電設備あり
太陽光発電あり
蓄電池あり
用途は通勤、できれば遠出も
夫婦の為、片方はガソリン車の予定
共働きの為、2台毎日使います
欲しい車はAudiの電気自動車です。
できればBMWかAudiのPHEVが良いのですが、ほとんど市場に出回っておらず、あっても高価な為電気自動車で検討してます。
電気自動車のデメリットが多いようなら三菱のPHEVも検討しています。
ご意見お聞かせください。 電気自動車で、夏場と冬場の遠出は出来ません。また遠出の際の高速域で加速しません、エネルギーの放出パターンが燃料車と真逆です。
バッテリーが金属系の化学電池の為、劣化で充電、酸化で放電です、適正温度は20度から25度です、20度を下がると、物理的に酸化しません、0度に近くなると殆ど酸化しないので、放電ストップ、モーター停止です。夏場は25度を超えると自然に酸化が始まります、走ってないのに放電します。これが化学電池の物理特性です。メーカー営業は知識が有りません。
EVの欧州車は売れておりません、ですから日本で売ろうとしています。
結論としては、バッテリーがカーボンになる迄、EVは未完成品として買い控えましょう。三菱やホンダのPHEVなら良いと思います。
以上参考にして下さい。 太陽光があってもAudiやBMWにV2H対応車種が無いので普通充電するしかないですね。
普通充電だと余剰電力で充電するわけではなく、発電出力が足りないと買電しまくります。
PHEVはEVよりもメインバッテリー劣化が早いですね。維持費もEVより掛かるし電費もEVよりも劣るのが現実です。航続距離が長いのは利点ですが総合判断で考えた方が良いと思います。
ただ、V2Hが使えるのが利点ですね。
V2Hが使用できるのは国産車・ベンツ・BYD・HYUNDAIだけです。 電気自動車を使うのに理想的な環境ですね。
遠出するときにガソリン車に乗るようにすれば大きなデメリットは無いと思います。
強いて言えばリセールバリューが悪いことくらいでしょうか。 そこまで完璧な環境なら電気自動車を買わない手はないでしょう。家の車庫に大型の蓄電池を置くようなものですから災害時などにも役立つと思います。
ページ:
[1]