luv1213861008 公開 2025-1-14 09:42:00

最近の車のナビでメーカー純正よりもアンドロイドナビの方が機能的に充実している

最近の車のナビでメーカー純正よりもアンドロイドナビの方が機能的に充実しているのですが、メリットデメリットあれば教えてください
海外で仕事を行く時があり、その都度車のナビを見るのですが、ほとんどがアンドロイドナビです。
Googleの地図を使っていることもあり、あまり不便を感じないのですが、今度車を買うときの参考にしたいと思います。

xqp1216934218 公開 2025-1-14 10:50:00

最近はディスプレイオーディオにナビアプリを載せただけのカーナビも有りますが、多くのカーナビ専用機はGPS以外に自立航法用のジャイロや加速度センサーを備えており、トンネルなどでGPSをロストしても自車位置を正しく表示出来るので、それが最大のメリットと思います。
あとは例えば所要時間計算用の平均速度を自分で設定出来たり、ルート検索条件を細かく設定出来たり、過去の走行ルートを学習してルート検索に反映したりと、ナビアプリに無い機能があったりします。
デメリットはスマホアプリでは無料で随時更新される地図情報が、有料の事が多いところだと思います。
スマホアプリはどんどん進化しているうえ、沢山の中から自分好みのアプリを選択出来るというのが強みだし、一本道のトンネル内で自車位置をロストしたところでほとんど害は無いので、個人的には数十万もかけてカーナビ専用機を購入する意味は少ないと思っています。

122737551 公開 2025-1-14 12:39:00

ナビの凄さを知らない人は皆んなスマホのナビアプリを使用して満足してるみたいですが、今の人は非常に可哀想だと思います。
今は無くなりましたが、「ナビ」って言ったらSONYのナビですよ!それ以外のメーカーのナビは全て「カス」。未だにSONYを超えたた物がこの世に出てませんね。SONYのナビの凄さを知っているからかなり妥協して「パナソニック」のハイグレード(安いのはだめ)か「パイオニア」しかないですね。ホンダのナビも超最低!マツダや日産、スバルなどはナビもどきの玩具。使い方次第ではまだスマホのナビが(良いかぁなぁ~)って言う感じですね。
ほんdsホンダの純正ナビの「ギャザーズ」は高速で目的地を設定して目的地まで行って、帰りが大変なのよ。帰りは現在地かた自宅までを「高速」にして設定すると
何故か高速でのルートが表示されなくて途中、ホンダの直営店に立ち寄って事情を話したら、ビックリしたね。「出来ません!」だって。そんな「バカ」なのがホンダのナビでした。そんな事もあって、純正ナビの方がまだ(コレも問題はあるが)いい。スマホのナビだけでも満足してる人間は世間を知らない人間ですね。
ページ: [1]
全文を見る: 最近の車のナビでメーカー純正よりもアンドロイドナビの方が機能的に充実している