yam1146202543 公開 2025-1-16 21:55:00

MOTAでの一括査定について。最終的に、上位3社ともすべて当初の下限額を下

MOTAでの一括査定について。
最終的に、上位3社ともすべて当初の下限額を下回る買取金額を提示されました。
はじめての買取査定だったので、こちらに落ち度があったのかご意見いただきたいです…。
実車査定の際、車の状態は事前登録していた情報と(良くも悪くも)相違ないと言われていました。なので金額も変わらないと。
3社それぞれ別日に実車査定してもらい、3社とも事前査定の最下限額での提示でした。
時系列としては、
・1位の大手業者へ、実車査定の2日後に買取依頼→再度本部に確認必要→即決じゃなかったため大幅減額になったと自ら辞退(最終金額は不明)
・2位の大手業者へ、実車査定の2日後に金額交渉→不可の返答→そのさらに2日後に買取依頼→再度本部に確認必要→需要がなくなったので最下限額から7万円減額
・3位の個人業者へ、実車査定の3日後に買取依頼→買い手がいなくなったのでと2位の業者と同じ金額提示(最下限額から5万円弱の減額)
いずれも、減額理由は色々言われましたが要約すると「返答が遅かったから」です。上記タイミングの返答では一般的に遅かったのでしょうか。また、これはMOTAが言う『正当な減額理由』になるのでしょうか??
ちなみにMOTAサイト上で表記されている査定額有効期限よりも前にすべて買取依頼の連絡をしています(1週間以内)。それぞれ、いつまでに返事しないと…という話を聞いた記憶はありません。
はじめてだったので、最下限額が保証されるというMOTAを利用したのに、かなりガッカリな結果になりました。乗り換えで、当初の査定額を目安に頭金など計画していたので…。
一応MOTAには状況報告しましたが、ルール違反かの精査には具体的にどのような取引だったか確認が必要で、あらためて顧客情報を業者に提供して事実確認することになるとの回答だったため、面倒だし連絡があっても嫌なので、今回はお咎めなしの報告のみに留めました。
早く売らなきゃいけないし、家の最寄りだった3位の業者に依頼することにしましたが、なんだか納得いきません…。
MOTAを信用していましたが、これは私にも落ち度があったのでしょうか( ;´-`)また機会があったときのためにも、ご意見いただきたいです。

yui117624470 公開 2025-1-16 22:01:00

ちょっとひどいけど、車は生ものだから、即決前提で依頼するのが一般的だと思います。
いくら以上なら売ると決めて、届かなければ売らない。
いつまでに売ると決めて、値段に関わらず売る
ざっくり言えばこの2つ
少し時間を空けてもう一度一括査定すればよかったのに。
一度出した価格を即決しなかったことを理由に下げられたってことでしょうね。
ページ: [1]
全文を見る: MOTAでの一括査定について。最終的に、上位3社ともすべて当初の下限額を下