政府が生活困窮者にガソリン券を配布するようですが、これっておかしくないですか?
政府が生活困窮者にガソリン券を配布するようですが、これっておかしくないですか?クルマを保有すると、車検・本体代・保険代・ガソリン代など、とにかくお金がかかるんです。
最近の若者は、節約のためにクルマを持たない人も多いと聞きます。
そのため、クルマは生活困窮者が使うべきものではないと思います。
生活に困窮しているのなら、言わば贅沢品であるクルマは利用せず、徒歩や自転車、せめてバイクで移動するべきではないですか?
また、居住地が車社会で、どうしても車が必要だって言うのなら、都市部へ移住して、徒歩と自転車で生活してもらいたいです。
車はドアtoドアで移動できるエアコン完備の動く個室なんですから、しっかり自分で稼いでから、そのお金で乗ってもらいたい。 選挙対策のバラまきです。 政府じゃなく、長野県でしょ。
長野は日本一ガソリンが高いので。 そのガソリン券の金額の何倍もの予算つかうんですから、それがおかしいです。 考えが無さすぎ。
>都市部へ移住して、徒歩と自転車で生活
移住するのにもお金がかかるし、賃貸でも家賃は上がる。
雇用されている人や自営業者の仕事はどうするのさ?(笑
生活困窮者には地方で生活する権利すらないと?
そもそも生活保護を受給している場合は、車の所有は原則として認められません
ただし、以下の条件を満たす場合は例外有り。
・生活保護申請時点ですでに所有している、排気量2000cc以下の自動車であること。
・使用が認められるのは、通勤、通院、障害者のいずれかに限られること。
生活困窮者=生活保護受給世帯とは限らんけどね。 都市部へ移住するための引越し費用を政府が負担してあげるってこと?
仕事も見つけなきゃならないし、家賃も地方より高いけど、その差額も政府が負担するの?
というかそれで都市部にメリットある?笑
生活保護とかってその自治体のお金から出てるんだよ?
あなたがその都市部の市長だったとして、別の地域から貧民を受け入れて自分のところの税金で養ってあげよう!って思う?笑 私もそう思います。
私は車の維持費、税金、燃料、保険などが嫌で、
電車やバスを基本的には使っています。
私に補助がない以上、車を所持するものに税金を使うならその決定をしたものを排除します。
ページ:
[1]