V8エンジンのアメ車が、好きです。 - ジープ・ラングラー3
V8エンジンのアメ車が、好きです。ジープ・ラングラー392やフォードS197マスタング、シボレーピックアップトラック TRUCKが、好きでミニカーやアメ車雑誌を眺めては、欲しいけど維持費や修理代を考えると国産車に乗る事を余儀なく乗っています。
V8アメ車のオーナーの方どれくらい維持費をかけていますか? 19年間ハマーH2に乗っている者ですが、自分で整備修理を行っているのと、1ナンバーなので年間維持費は多く掛かりません。
維持費が国産車に比べて過大になるのは、メンテや修理を他人(整備業者)に丸投げしている事が原因なんです。
かと言って、整備知識の無い人は他人に任せざるを得ないと思いますが、自分が好きで乗るたった1台の車の知識くらいは、趣味としてどんどん吸収できるはずだと思います。
先ずはDIYとして知識を得て、エンジンオイルの交換は自分でして見るとかから始めて見れば、整備士資格を持って無くても出来るはずです。
そして、アメ車は電気関係のトラブルが多いので、電装関係を学べばバルブ交換からリレー、配線などもイジる事が出来るはずです。
自分が好きで乗る車なのですから、その車の知識を得て、面倒くさがらずに自分でやってみる勇気を持てば、無駄な修理費用を出さずに済みます。
そして、同じ車種を持つ友人をつくり、情報の共有をする事で、お互いに整備知識を高める事が出来て助け合う事が出来ます。
私は元整備士で基本から専門知識や改造ノウハウも在りますが、仲間が仲間を呼び知らなかった知識も多く知る事が出来て、助け合う事が出来ています。
アメ車はとかく多くの人からの偏見やバッシングから、アメ車乗りは変人扱いされる事もありますが、アメ車乗りの多くは乗る事の楽しみだけで無く、自分でイジり整備する事も楽しむ人が多いと思います。
それだけアメ車愛が強く、他人に愛車をイジられる事を嫌う人も多いのです。
元々アメリカでは、オーナー自ら自宅ガレージで整備するのは当たり前の事で、日本車のような精密機械では無く、整備はし易く比較的単純な構造なんです。
そして、部品も純正、社外と多く出回っていて、アメ車パーツを扱う店も多く在って、国内在庫が無ければ本国アメリカから取り寄せるのも可能です。
そして、何十年経っても部品は有るので、欠品で困る事も無く、純正同等品の社外パーツなら部品代も減らす事が可能です。
このようにメンテや修理を自分で行う事で、多くの維持費を減らす事が出来ます。
しかし、自分では手が付けられないような故障や重整備も無くは無いので、知り合いの信用出来る整備業者も知っておく事も大事です。
他に維持費としてあるのが税金ですが、確かにV8の5リッター以上ともなると3ナンバーでの自動車税は高くなり、6リッター以上ともなれば、年間で11万円にもなりますが、トラックやバン、ワゴン系なら貨物登録の1ナンバーにすれば排気量に関係無く年間で17000円〜と言う事になりますが、自賠責や任意保険料は3ナンバーよりも割高となり、アメ車自体、安価で加入できるネット保険は入れないので、代理店を通して加入することになります。
当然、1ナンバーは毎年車検になりますが、しっかりと整備していればユーザー車検を受ければ費用は抑えられます。
因みに、私の場合はユーザーでの車検代金は47000円前後です。
他にガソリン代と高速代ですが、ガソリンは高騰していますが走行するには仕方ない事だと思ってます。
因みにハマーH2だと、満タンで120リッター入ります。
高速代は1ナンバーなので、マイクロバスと同じ中型料金となります。
自分にとってアメ車は、掛かる維持費以上に乗る事の楽しさや、気持ちの大らかさを感じさせてくれる乗り物ですし、何と言ってもV8エンジンの音は心地良い気分にさせてくれる乗り物ですから、他人が何と言おうと好きな車は乗り続けます。
ページ:
[1]