軽自動車の最近の売上が、落ちて来てるとテレビで言ってましたがどう言った理由です
軽自動車の最近の売上が、落ちて来てるとテレビで言ってましたがどう言った理由ですか?少し前までは最近の軽自動車は、車内が広く、維持費が安いと言ってました。理由を教えてください! 保険も上がり、燃料費も上がり、物価も上がり、1人1台の時代から一家に1台の時代に戻りましたのでミニバンとか安く複数人乗れる車が売れるということだと思いますねファミリー層はメインとして軽自動車は撰べないので選択から外れますし、セカンドカーとしては買うには余裕がないということですね ルーミーの車両価格下位グレード170万です。
軽自動車のトールワゴンは160~200万です。
ソリオハイブリットの33リッター程燃料はいります。軽自動車の容量と変わりありませんし燃費も差はございません。
天秤にかけてみましょう。
自動車税は現在ネット上でカード決済できるようになりましたし、無理に一括で支払う必要はなくなりました。
税金が高くても利便性や長距離遠出が頻繁にあれば、乗用車のほうがコストがいい場合があります。
まぁね、軽自動車はコスト安い考え方は「昭和、平成初期」の考え方です。そろそろその考え方はなくしたほうがいいかもしれませんね。 車両価格が上がってるから。
25年前購入のワゴンRは車両120万程度だった。
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/5502021/
11年前に購入したタントエグゼカスタムは149万だった。
https://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/TANTO_EXE/10078351/
25年前に同レベルのワゴンR(RR)だったら125万弱ですね。
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/5502146/
14年で25万程度の上昇。
恐らく同グレード?のタントを新車で購入するとなると196万。
https://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/TANTO/10154769/
11年で50万近く値上がりしてる。
25年で倍ですよ。
物価だって2倍には上がってないし、給料だって倍なんてなってないですからね。
庶民の便利道具では無く、大昔の3種の神器(家電)みたいな扱いになる日も遠くないかも・・・ 世帯の所得が上がってるから軽自動車じゃなくて普通車を購入する層が増えたからでは?
ページ:
[1]