tsu114639354 公開 2025-1-19 12:02:00

スズキフロンクス4WD(2024/11納車、1200キロ走行)に乗ってい

スズキフロンクス4WD(2024/11納車、1200キロ走行)に乗っています。とても良い車ですが、年末に高速道路を利用した際に気になることがありました。
ACC作動時で減速〜停車に向かう際に「カリカリカリカリ…」というような音が必ず聞こえて、とても気になりました。
「アクチュエーターが関係している可能性がある」とのことで、今後メーカー担当者にも調べてもらうことにしています。フロンクス乗りの皆様、同じようなご経験はおありでしょうか? これまでのどの試乗レポートなどを読んでも、そのような指摘は皆無だったと思いますが。
これまで乗っていたSUBARUフォレスターでは一度も聞いたことのない音です。

1115861286 公開 2025-1-19 19:45:00

フォレスター乗りです。
近所に住む親友が昨年フロンクス4WDを購入し納車されました。
本日、「実家に置いてある折りたたみ自転車を4台持って帰りたいのでフォレスターを貸して欲しい」と言われて、互いに任意保険で他車運転特約を確認して貸しました。
私も親友のフロンクス4WDで高速道路を走りましたが、「カリカリカリ」という音は確認出来ませんでした。
AACの出来の良さと最小回転半径には驚くばかり。確かに折りたたみ自転車4台はフロンクスだと厳しいと思いましたが…燃費も良くて街中では結構キビキビ走って楽しかったです。
強いて言うなら視線が集まるので目立ってしまう事位です。
事前に質問者様の質問内容を知っていたので耳を澄ませてみましたが、完全停止まで音は聞こえませんでした。
個体差かも。親友はフロンクスが納車されて1000km走行後、オイル交換してZOILエコをエンジンオイルに添加しているので多少違いが有るとは思います※現在オドメーターは2700kmでした※
ディーラーに調べて貰って正解だと思います。
余談ですが、親友のフロンクスは年末に奥飛騨温泉郷への道中でスタックしました。新品スタッドレスタイヤを装着していたにも関わらず。
私が救援で向かいましたが、グリップコントロールスイッチを押しただけで簡単に脱出出来でしまいました。
その時の様子を知恵袋で質問していますので、検索して頂ければ出て来ると思います。
おそらく燃費確保の為と思われますが、思ったより簡単にフロンクス4WDはスタックします。
そしてグリップコントロールスイッチだけで何事も無く脱出出来てしまいます。
フォレスターに乗られていたならお分かりと思いますが、約6%登り勾配道中20cm程のパウダースノーでスタックしていました。
フォレスターでは何も起こらないシチュエーション。
普段はほぼFFで走っていると思われますが、スイッチさえ使えば走破性能はシッカリ有ります。
話しが逸れましたが、“カリカリカリ”という音が聞こえなかった事を御報告します。
ページ: [1]
全文を見る: スズキフロンクス4WD(2024/11納車、1200キロ走行)に乗ってい