ホイールの幅でJ数はわかりますか?画像の赤矢印部分、スケールで
ホイールの幅でJ数はわかりますか?画像の赤矢印部分、スケールでホイルのリムの外から、外の幅を計りました!
①225mm
➁182mm
➂178mm
上記3個は何Jノホイルさと思われますか?
リムの外側の距離ではなく内側の距離がリム幅となります。
A:リム中心線
B:ディスク内面(ホイール設置面)
C:インセット(mm)
D:リム幅(インチ)
E:リム径(インチ)
F:フランジ
G:PCD(mm)
H:ハンブ
I:ハブ径(mm)
※1インチ=25.4mm
因みに『J数』で話が通るから良いのですが、実際『J』は本来『フランジの形状』を指します。
他に『B』と『JJ』があります。 1インチ=25.4mm ホイールのリム幅はリムフランジの外側ではなく内側です。
乗用車のアルミホイールならフランジの厚みは半インチ程度なので、外側の幅から1インチ引いたくらいがリム幅です。 リム幅はインナーで計測するはずだから、1は8.5Jで2と3は7Jだと思いますよ。
Jは1インチです。 計るべきなのは外側じゃなくタイヤが嵌る所 ホイールの幅でJ数はわかりますか?
ページ:
[1]