苫小牧で免許更新の為、講習を受け終わり、免許交付が誕生日からち
苫小牧で免許更新の為、講習を受け終わり、免許交付が誕生日からちょうど1ヶ月後になりそうですと言われました。(例6/1誕生日、7/2に受け渡しになりそうです。と言われた場合)免許受け取りに来られる際は、お車で来ないようにと言われました。
公共交通機関等で受け取りに行くしかないのでしょうか? 免許の裏に講習済みのハンコを
貰ってれば大丈夫
市役所に止めればいいよ 回答の前に質問者さんは都道府県運転免許センターではなく
苫小牧の警察署で更新手続きをしたのかな?都道府県運転免許センター
ですれば更新手続きをした当日に免許証が受け取る事が出来ますが・・
さて回答ですが
あとで面倒な事になるのを避ける為に公共交通機関で受け取り
に行った方が無難でしょう。
余談
質問者さんの場合免許証の受け取りが誕生日の1ヶ月後になるだけで
免許証の交付年月日は更新手続きをした日になります。 それは単純に、来客用の駐車場が無いか足りないかなどの事情で、車で来るな、と言いたいだけなのでは?。
有効期限までに更新手続き(適性検査)を終えてしまえば、講習や交付が期限後になっても、更新は有効に成立し、無免許運転には当たりません。そして、後日交付の場合、交付予定日まで有効である旨の裏書きがされた旧免許証が返されるので、それを提示すれば免許証不携帯にも問われません。つまり、免許が有効でないから車に乗るな、と言うことではないんです。だったらシンプルに、車で来てほしくない事情があるからそう言っているのでしょう。 大阪は古い免許証の有効期限延長をしてくれましたが、北海道ではそういうことをしてくれないんですね。
有効期限切れた免許で運転したら無免許と同じですので、免許取り消しになります。
公共交通機関で行きましょう。
ページ:
[1]