cre1133648967 公開 2025-1-18 15:10:00

車の初心者期間って免許をとってから1年ですか?それとも車に乗り初め

車の初心者期間って免許をとってから1年ですか?それとも車に乗り初めてから1年ですか?誰か教えてください。
あと初心者マークは車に乗り初めてから1年間つける感じでしょうか?

say1220894084 公開 2025-1-18 15:46:00

免許取得後の1年間は初心運転者期間なので、若葉マークの装着は義務です。以降は任意で外しても付けてても大丈夫です。取得後一年以上ペーパードライバーで、いざ乗り初めるなら若葉マークは付けても付けなくても違反になりません。

1210384880 公開 2025-1-18 16:05:00

免許証の左下に記載された取得日から1年間です。
初心者マークも義務付けの期間は同じです。

hqg1148690655 公開 2025-1-18 16:02:00

普通自動車の初心者期間は、普通自動車の免許を取得してから1年間です。原付や二連の免許の取得は関係ありません。そもそも、現在の免許制度は「実際に車を運転しているか」を管理できませんので「車に乗り始めてから1年間」を客観的に確定する方法がありません。自己申告では意味がありませんからね。
初心者マークの掲示義務は、対象となる種類の車両の運転ができる免許を取得してから1年間です。普通自動車なら、普通自動車免許または準中型自動車免許のどちらか先に取得したほうの取得から1年間です。
また、初心者期間自体は上位免許の取得で終了するので、例えば普通自動車免許の取得から半年で準中型自動車免許を取得した場合、普通自動車の初心者期間はそこで終了してしまいますが、普通自動車への初心者マークの掲示義務は残り半年間も続きます。

118284260 公開 2025-1-18 15:14:00

乗り始めではなく免許習得後1年間です
免許習得後1年間は付けて走りましょう

r27127113493 公開 2025-1-18 15:13:00

免許を取ってから1年間です。
ページ: [1]
全文を見る: 車の初心者期間って免許をとってから1年ですか?それとも車に乗り初め