修了検定で交差点が黄信号のとき、1度停止線で止まろうとして減速したが
修了検定で交差点が黄信号のとき、1度停止線で止まろうとして減速したが止まりきれず、また速度をあげて交差点を通過する。この時は一発アウト・減点どちらになりますか? 一旦減速し、加速すれば違法なだけでなく、危険な行動。補助ブレーキで中止。
「停止位置で安全に停止できない状況」
ならば
通過の判断でそのまま通過→適用無し
加速して慌てて抜ける→安全意識の減点
急ブレーキで停まる→急ブレーキまたは制動不円滑の減点
停止線をオーバーして停まり、妨害になる位置でない→善意の過失として不問
停止線をオーバーして停まり、安全確認等の手順を踏み(バックするなど)移動→不問
停止線をオーバーして停まり妨害となる→進入禁止の減点
停止線をオーバーして停まり、著しく妨害となる→発進不能で中止 その車の重量によりますね。
その状況で停止線で安全に停止出来るか出来ないかで決まると思います。 普通、今はその前に青の点滅が入りますから、黄信号で一発で止められないような事態はないはずですけど?
「減速したが止まりきれず『また速度をあげて交差点を通過』」したら道路交通法違反ですから白バイが高々とサイレンを鳴らす事態になります。まあ検定車ですからそこまではやらないでしょうけれど。 元、検定員です。
そういう微妙なタイミングは、横に乗っている人でしか判定できません。
結果に従いましょう。
ページ:
[1]