バック駐車するとき、ハンドル切る側と反対側のお尻が隣の車に当たるかどうか
バック駐車するとき、ハンドル切る側と反対側のお尻が隣の車に当たるかどうかって、どう判断すればよいですか?
サイドミラーではわからないので、いつも360度パノラマモニターで確認しています。
パノラマモニターがない車だと、当たるかもしれないと不安でバックできません。
・ハンドル切る側のお尻が白線に寄ってるから当たらないと判断する
・バックモニターで当たらないことを確認する
という感じでしょうか。
それとも慣れてくれば感覚でわかるもんなんでしょうか?
皆さんはどう判断されていますでしょうか。 まず駐車スペースの幅を確認する。
自車の幅と比較して、どれほど広いか。
バックの場合、外輪差が生じる。
内輪差は生まれない。
だから、内側を詰めれば、
外側に十分な間隔が生まれる。
バックを始める前の前進段階で、
駐車スペースの情報をしっかり収集しておく。
バックの成否は停止位置で決まる。 方向変換(教習所でやった形)式に曲がりながらバックしようとするから、難しいのです。入れようとする枠に対し、直線バックで入るようにすれば、ドアミラーを見てできます。90度曲がりながら入れようとすると、難しいよ。 普通にサイドミラー、今はバックカメラあるけど左右はサイドミラー
俺はおじさんだからナビなんて無い頃から運転してるからサイドミラーと後ろを目視やルームミラーでバック出来ますよ
それが普通です
左右車が居ない所で段ボールとかを車と見立ててナビ見ずにバックする練習しないとナビが壊れたらあなたはバック駐車出来ないよ バックで駐車しないで頭から入れたらOKです
出る時ならお尻の両側に隣の車は無いので
ページ:
[1]