原付免許についてです。この問題について、右左折や転回の合図を3秒前に、と
原付免許についてです。この問題について、右左折や転回の合図を3秒前に、というのは、要はウインカーを行為を行う3秒前に出しとけよ、ということなので理解できます。
しかしその後の、「徐行や停止の合図はその時で良い」というのがいまいちピンと来ません。徐行や停止はブレーキランプの点灯でしか知らせられないので、それ即ち「合図はその時で良い」ということになる、という解釈で合っていますでしょうか。
ご解説をいただければ幸いです。
仰るように停止する場合や徐行する場合はブレーキランプが付くもんですからそれが合図になります。
ブレーキランプついても危険があるなんて急ブレーキとか、後ろが車間距離詰めすぎて自ら突っ込むくらいしかないですし。
右左折や進路変更などは、本人は「そのつもり」でも他者からは合図がないと「何をしたいのか」は何も分かりません。
だから予め知らせる事で理解してもらう行為です。
ページ:
[1]