AE86乗りの方にお聞きしたいのですが、自分は今s15シルビ
AE86乗りの方にお聞きしたいのですが、自分は今s15シルビアNAに乗っております。
しかし純正部品の高騰、廃盤等で日頃から悩まされております。
そんな時にAE86の純正部品が復活?再販?
したと言う情報を小耳にしました。
そこで思い切ってs15からAE86に乗り換えも有りなのかなと考えております。
お金がかかる、かからないでは無く、部品等が入手しやすくなってどうなったかや、将来性を教えて頂きたいです。
拙い文章ですが、回答宜しくお願いします。 AE86に35年ほど乗っています。
日産に比較すると、トヨタは部品供給が良く、数年前まではAE86もほとんどの部品が揃ったのですが、最近はさすがに欠品も出るようになりました。
それでも、ヘリテイジパーツなどで復刻が出ますので、
オリジナルパーツにこだわる人でも、なんとか維持できます。
ウチの車は、まだ9割がた工場出荷時の部品で、なんとかなってくれていますが、カタログ見ているうちにヘリテイジのキャリパ欲しくなって、
左右買って来ました。
また、社外品のパーツは非常に多い車種ですので、いじって乗るのであれば、
まだまだ大丈夫です。
それと、この車種は、輸出も多かったため、
海外でで適合するパーツを開発して販売している業者も少なくないですので、部品を輸入するのもひとつのやり方です。
構造がシンプルで、海外でも人気のある車種ですので、
年代からすれば、維持しやすいと思います。 S15を維持したことが無いので実情はわかりませんが、先日S15を詳しく解説したみたいなYouTube動画で「純正部品が無くなっても社外代替パーツで補えるのでまだまだ維持できる車」と紹介されていました。
なので社外パーツについてより深く調べてみるのはどうでしょう。
実際AE86も純正部品だと出ない物がかなり増えて来ました。
走らせるために絶体必要な物や、他車と互換性のある物などはまだ良いですけどね。
モール関係とか内装とかボディーパネルとか、かなり無くなってますよ。
ヘリテージパーツなんて出てたけどアレもキャリパーとかドラシャとか、ごく限られた物だけでしかも高価です。
結局は中古パーツに頼らざるを得ないのが現実です。
でもボディーパネル関係は、まんさく自動車などが純正代替品をかなりカバーしてくれていたり、Jブラッドやインパルス等の純正代替にも使用できるFRPパーツを販売している店もあります。
結局はそのような物も含めて維持できると言うのが現実だと思います。
なのでS15も、まずはそれらの物を調べてみるのはどうでしょう。
海外でも人気があるので海外製の物が結構あるとも聞きます。
入手方法などは自分はわかりませんが。
別にAE86に乗り換わることで決着するのも悪いとは思いませんよ。
でも自分はあくまで他の車に乗ることで解決はしたくない派です。
なのでとことんAE86と付き合って行きたいと思ってます。
そこにこだわりが無いなら、NAロードスターなんかは良いですよ。
うちにもありますが、レストアプロジェクトなんてあったおかげでAE86とは比較にならないほど部品は出ます。
あのくらいの年式で一番部品に困らないのはNAでは?と思ったりもしますね。 そうした質問をするには 過去の雑誌とか 自動車評論の本でも読めば
時代背景も読めるんだがね
そもそもS15が販売されてた時代はね
7代目 S15型(1999年 - 2002年)
人気不人気というよりは もうバ ブルがはじけて
とても「クルマで遊んでらんない」という雰囲気でね
みんなカ ネがなくなって10年は経とうかと言う時期
今のなんでも値上げラッシュのように 不景 気街 道まっしぐらだった時代
みんなカネがなくなって絶 望 感があった
そんな折 不人 気だったS14の反省としてひっそり販売されたんだけど
あの当時 んな他のクルマにはもうあまり興味も失せていた時期だから
S15なんて販売されてたのを知ったのは 後のほうなんだよな
漫画のように毎週末は峠に繰り出していたのは バブル末期までであり
1994年頃にはもう峠には誰もいなくなっていた
記憶に鮮明なのは S15が最終モデルで 次期の後輪駆動のスポーツ車はもう造られないから 買うなら今のうちだというのを雑誌で知ったくらい
今となっては5ナンバーにスリム化して戻し
SRエンジンになり ターボもついたりして S13の弱 点だったもの
S14の不人気なデザインをすべてやり直したクルマだったんだけど
しかし時代背景がそれで 峠に誰も来ない以上 みんなカネもなくなり
峠を走っていた連中は「もう卒業」してしまっていた
なぜなら日産とホンダは パーツの温存をしてくれないんだよ
AE86がなぜここまで生き残れたのかは 漫画の影響もあるんだろうけど
パーツの温存性なんだよ
共販って全国にあって 車検証もってけば純正パーツが即 手に入ったのと
同時期の4ドアカローラ スプリンター
あと1500ccのAE85や 下位グレードのカローラなどとの 部品の共通が多かった
週末に事 故ったクルマが 週明けに解 体屋にもってかれるから
長靴履いて工具片手に パーツのもぎとりをやるんだよ
そうした互換性の高さもあり 正面から純正パーツを共販がこれまた長い間でも置いといてくれたから 未だに走れているわけで
なんなら4A-Gのオイルエレメント 今でも新品で在庫がありますw
こんなのトヨタだけです
日産ホンダがパーツを温存しないのは 6年超えると税 金がかかってくるんだよ だから特にホンダはカネがないから
6年経ったら もうパーツは倉庫にあるのみで生産はしません
だからあの当時のシビックは 今はもうほぼ全 滅でしょ
中古屋でもまず見かけない ワンダーシビック グランドシビック
プレリュードなどは 当時 大変売れていたけど
AE86みたいな残存数ではないのは それが理由
S15は 後の時代になってから ファンがあれこれと温存するためにがんばってはいるけど
肝心の日産があのテ イ タラクでは ユーザーレベルではできること限られている AE86乗りです。
ここ数年、ヘリテージパーツと呼ばれる再販部品が出ています。
ただ、全てのパーツが再販されたわけではないのと、かなり高価です。
まあ、再販してくれるだけでもありがたいですが、例えばリヤキャリパーは左右セットで交換すると20万円。
お金がかかるかからないではなく、、と書かれているので質問者さんは大丈夫かもですが、20万のキャリパーが入手しやすいと言えるのかどうか、人による、というか財力によると思います。
ハチロクは純正部品はかなり残してくれていると思います。
無くなった部品も多くありますが、ショップオリジナルのパーツなどを駆使すれば、他の車に比べれば将来性はマシかもしれないです。
ただ、とにかく古く、乗れば乗るほど朽ち果てるので、シルビアなどと比べると手間ひまはかかると思います。
普段乗りし続けたらビビるほどサビますよ。
私は雨は乗らないです。 現在ではS15よりAE86の方がパーツは入手しやすいのは事実です
ページ:
[1]