バッテリー充電器のグラウンドアースの必要性について教えて下さい。自動車
バッテリー充電器のグラウンドアースの必要性について教えて下さい。自動車用バッテリーを車両にバッテリーを接続したままで使用可能な充電器を設置しております。
(バッテリー端子を外さないで使用出来る充電器です)
この充電器で充電中にボディアースなどから専用ケーブルを使って、グラウンドアース(地中アース)を設置する必要があるのか教えて下さい。
バッテリー充電器は、アース端子無しの100Vコンセントより入力して、充電器までの12V出力端子もプラスとマイナスの2芯ケーブルになります。
標準では必要は無いかと思いますが、万が一の際の安全対策として追加設置した方がより安心なのかと思いまして質問させて頂きました。
ご教授下さると助かります。
よろしくお願い致します。
不要だと思います。
なぜなら、タイヤには炭素が練り込まれており、炭素は導体なので既に接地されているに近い状態だからです。
落雷が近づいてきた時には車内にいた方が良いというのは、雷が車体を通過し大地へ落ちていくために言われているものです。 万が一を考えるなら、アースは必要です
最悪、感電死する可能性があります 充電器にFG端子(フレームグランド)はあるのですか?
無ければ絶縁されているので、あまり意味がありません。
また充電器と自動車のシャーシは、完全に絶縁されているのですか?
シャーシは電子機器のSG(シグナルグランド)であり電源バスでもありますから、絶縁されていないとコンバータのスイッチングノイズが混入します。
大丈夫な回路設計なのですか? 車との接続には関係なく、充電器のケースが鉄板なら大地アースはした方が良いです。
それは感電事故防止のためです。
ここまでは優等生的な回答です。
普通は余りアースしませんね。
言えの家電品もアースしていないものが沢山あります。
ページ:
[1]