バイクや乗用車のエンジンオイル交換についてです。よくオイルを血液みたいなも
バイクや乗用車のエンジンオイル交換についてです。よくオイルを血液みたいなもんだと例えたりオイル交換はケチるなといいますよね?この、オイルをケチるな というのは
乗れるからってオイル交換を放置するな、カーボン鉄粉汚れや酸化で劣化するんだから安いオイルでもいいから固着する前にきれいなものに交換しろだと思っているんだが
ケチらずに純正オイルではなくハイグレード化学合成油をチョイスしたりする人がちらほらいます。(レース用のソレらは快適でエンジン性能を引き出すがオイル自体の寿命が短くエンジンの寿命も短くなる傾向がある)
特にバイクだと蝋や脂肪酸エステルやモリブデン多めのオイル入れてフィーリングがいい!なめらか!→クラッチ滑らせてる馬鹿もいる昨今
スポーツ Sports車やレース仕様に近くしたものならいざしらず、普通に乗用する用途のくせに
思い違いをしている人が多い気もします。やはりこういう考えは間違っていますか? 大まかにいえば質問者様の解釈で良いと思いますよ。
取説で指定しているグレード以上のオイルを入れて
「クルマを大事にしている自分が好き」と自己満足している方は
勘違いだと思います。
安いオイルでも市販されているオイルは充分なグレードで
SAE規格も満たしており粘度指数が合っていれば
問題ないです。ケチるなという意味は交換時期過ぎているけど
大丈夫ですか的な質問をこの場にするような方を指していると思います。
決して必要以上の良いオイルを入れろ、とかではないという事。
クルマは人間のように自分で血液を浄化できないモノ
人工透析が必要な方と変わりないと考えて頂きたいです。
持ち主のエゴで透析(オイル交換)の時期遅らせて
その車に良いかどうかぐらいの想像力は持っていただきたいです。 「オイルをケチるな」と言うのはちゃんと確認して定期的に交換しろって事だと思います。要はメーカー指定グレードを守っていれば問題無い。
オイル選びは個人の自由。例えばGTRを普段使いしている人に「そんな高性能は車はいらないんじゃ?」って言ってるようなもの。人それぞれ考えがあると思います。要は過剰な性能でも使う本人が納得していれば他人がとやかく言う事じゃないんじゃないかな? 私は一滴も飲んでないシラフですが、ちゃんと読んではいません。
高性能高回転バイクでなければ、粘度さえあってれば何用の油だって大丈夫。 だいぶん酔っ払ってるのであまりちゃんと読んでませんが、
最低でも純正以上のオイルを
最低でも説明書指定以上のサイクルで
交換しなさい、って事じゃないの?
ページ:
[1]